[過去ログ] 地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2798 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
512
(1): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)00:01 ID:V7P4OmzG0(1/11) AAS
ところが、おまえらの場合は単純勘違いキモオタの頭のレベルだから
「震度4が多いな・・・大地震の前兆?」
とかいう低脳な発言をしやすいわけだ

だから、おまえらの言うことは当たらないわけ

それどころか、おまえらは「雲や臭い」まで地震の前兆だと思うような頭してるよな?
末恐ろしいのは、最近ではメディアまで「異臭は地震の前触れ?」などという
頭悪そうな記者が書いてる記事まであるような社会になってしまっているな

ここ10年、何かと騒いで社会の知性レベルを下げる「地震バカ」が
うじゃうじゃ増えてしまったわけだ
550
(1): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)07:29 ID:V7P4OmzG0(2/11) AAS
>>549
>549M7.74(東京都)2021/01/22(金) 07:21:32.82ID:dDoNfxEO0
>え、気がつかなかった@練馬

いちいち気づかないで書き込むバカもいるからな
たかが震度1の地震で犬がお手をするように湧くなっての

ほんと、こんな脳のレベルが1億人になったら世の中おしまいだからな
551: 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)07:42 ID:V7P4OmzG0(3/11) AAS
122・・・

そういや、埼玉の人間って国道122号線のことを「ワンツーツー」とか呼ぶよな?
あれ昔から「だっさw」って思ってんだよな

国道246号線を「にーよんろく」とか、357を「さんごーなな」は、まだわかるけどな?
俺的には「いちにーに」の方がまだいいだろって思ってたけど、そのあたりがやはり
ダ埼玉のクオリティと言えるとこだな
553
(2): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)08:14 ID:V7P4OmzG0(4/11) AAS
まあ、地震もここ最近は、震度1や2ばかりの「震度ワンツーツー」ってかんじだが、
こういう時に油断するのが、おまえらなわけ

インドネシアでM7が発生しているが、これが日本のM6になるのも紙一重なわけだ

今年も、環太平洋では高確率で震災級の地震が発生するからな
それが日本の可能性も低くはないわけだ
565
(2): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)14:33 ID:V7P4OmzG0(5/11) AAS
>>564
アホか
ここ数年大きいの無くないだろ
2016熊本やら2018北海道やら2019山形新潟沖やら、あれが小さいとでも言うのか?
まったく無知や勘違いな発言を、ぬけぬけとするのがおまえらなわけだ

次に大きいのが発生する「確率が高い」ってのは、北海道な気がするがな
次とは言わず、可能性がかなり上がってそうなのが長野岐阜あたり

俺が2014年に言った震災級注意の5か所のうち、3か所で大地震が発生しているわけだから、
残り2つのうち、どちらかは間違いなく数年内に来るだろうよ
566: 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)14:40 ID:V7P4OmzG0(6/11) AAS
まあ、それにしても、東日本大震災後から2016年くらいまでは
年に数回は震度4も味わっていたが、去年なんかは1度も無かったな
2018は房総スリップが発生してたから、小さい地震はよく感じたがな

これは、やはり東日本大震災による地震の影響が、少なくなってきている
からだろうな
どこかで大地震が発生するリーチがかかっていなければ、2021年も数年前よりは
味わう地震の回数は減るわけだ

まあ、首都圏のような度々チバラギの地震で揺れる場所よりも、これからも
人々が盲点になっているような場所で大地震は来るだろうからな

その盲点になっている大地震を当てるのが俺だからな
585
(1): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)14:54 ID:V7P4OmzG0(7/11) AAS
まーた震度2程度の地震でうじゃうじゃ湧いてんのか

有明海も、約10ヵ月ぶりの地震発生
少なくなったもんだよな
これも、ここ最近の地震発生の傾向に表れている

しかし、有明海は阿蘇と同じくらいナメちゃいけない場所だからな?
有明海あたりも十分、M6が発生する場所だからな
587
(2): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)14:58 ID:V7P4OmzG0(8/11) AAS
>570M7.74(福岡県)2021/01/22(金) 14:48:03.52ID:ctb5AcTH0
>こっわ大牟田

>579M7.74(熊本県)2021/01/22(金) 14:50:41.45ID:LhuaUMoi0
>うちは玉名だから揺れたんだな
>突き上げる感じで怖かった

まったく震度2程度で情けないやつらだよな?
まじで
震度2なんて大したこと全然ないのに、ちょっと建物がガタっときただけで
騒ぐやつらが、おまえらなわけだ

ほんと、バカのひとつ覚えに騒ぎすぎだからな?
省2
593: 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)15:08 ID:V7P4OmzG0(9/11) AAS
>>590
数年ではなく、ここ最近か
べつに、それが普通だから
東日本大震災のせいで震災級の地震が数年ごとになっているが、
本来はそんなに発生するものでもないからな

そんな毎年ごとや1年起きには発生しないわ
594
(2): 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)15:14 ID:V7P4OmzG0(10/11) AAS
>>591
おまえは、やたら熊本に突っかかっているよな
しかし、たしかに熊本は落ち着きねえな

熊本地方なんかも、有明海同様に2020年は地震は減ったからな
しかし、熊本は宮城沖以上に、2回目の大地震を注意していないと
いけない場所なわけだ
また、震度6強とか発生するような場所であるからな

さすがに、このコロナ禍の時に病院や避難所が人が溢れるようになったら
大変すぎるからな
595: 高島厨(神奈川県) 2021/01/22(金)15:24 ID:V7P4OmzG0(11/11) AAS
有明海といえば「海苔」だよな

とくに佐賀県が有明海苔で日本一だな
どうして有明海で海苔が盛んかと言うと、有明海は遠浅で干満の差が
大きいから海苔が良く育つわけだ

しかし、現代の技術なら、機械で有明海の干満の差のようなこともできるからな
海苔も昔より値段が上がってるよな
昔よりも、海苔を食べる量も減ってるだろうしな
俺は海苔は大好きだがな

今年は、有明海に海苔を買い行くか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s