[過去ログ] 地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!2654 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360(1): (catv?) 2018/10/21(日)20:16 ID:cUYobbTd0(2/3) AAS
>>353
地震は増えてきたら要注意だろ
ちょっとずつ揺れれば大丈夫というものではない
361(2): (catv?) 2018/10/21(日)20:17 ID:cUYobbTd0(3/3) AAS
この地震はM6だったが、もしここでM7くらいの地震が起こったらどうなるんだろうな?・・・・・・・・・・
外部リンク[html]:typhoon.yahoo.co.jp
画像リンク[png]:hailstorm.c.yimg.jp
発生時刻 2018年7月7日 20時23分ごろ
震源地 千葉県東方沖
最大震度 5弱
マグニチュード 6.0
深さ 50km
362: (茸) 2018/10/21(日)20:17 ID:E0zhPbBB0(1) AAS
>>350
何かワロタ
363: (千葉県) 2018/10/21(日)20:18 ID:lNeNLrL/0(2/2) AAS
最近茨城南部は揺れの最中にあそこのだなってわかるようになってきたけど
それ以外はわからん
364: (千葉県) 2018/10/21(日)20:21 ID:T8J3U8WK0(2/3) AAS
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
>千葉県東方沖 震源の深さは約50km、マグニチュードは4.4と推定されます。
思ったより深かった
365: (大阪府) 2018/10/21(日)20:22 ID:k3/OQsZ60(1) AAS
>>361
震度6弱
366: (千葉県) 2018/10/21(日)20:28 ID:T8J3U8WK0(3/3) AAS
>>361
7/7って千葉には呪いの日だね
空襲に遭って焼け野原になったのもその日付
367: (チベット自治区) 2018/10/21(日)20:29 ID:/Sc3qoTn0(1) AAS
千葉なんて誰も興味ないしなあ
368: (北海道) 2018/10/21(日)20:31 ID:gqoPswr00(1) AAS
あらぶるチーバくん
369: (茸) 2018/10/21(日)20:33 ID:zzr9qXae0(1) AAS
嫌な揺れとか変な揺れ方とか みなさんおっしゃりますが いい揺れとか華麗な揺れがあるって事なんですね?(´・ω・`)
370: (catv?) 2018/10/21(日)20:41 ID:1QFiD+iB0(1) AAS
で、そろそろ?
371: (catv?) 2018/10/21(日)20:55 ID:76AgQuXD0(1/3) AAS
この群発はヤバい
間違いなく311級のが来る
372: (catv?) 2018/10/21(日)20:57 ID:76AgQuXD0(2/3) AAS
>>347
そんな規模で済まないよ
373: (兵庫県) 2018/10/21(日)20:57 ID:Cvvu+9O90(1) AAS
南海トラフゥ〜
374(1): (catv?) 2018/10/21(日)21:00 ID:76AgQuXD0(3/3) AAS
>>360
まったくね
こんな規模ではガス抜きには4万回必要だから
諦めろ
375: (庭) 2018/10/21(日)21:15 ID:bJycgciT0(3/3) AAS
(´;ω;`)
376: (庭) 2018/10/21(日)22:21 ID:2ypI34B+0(1) AAS
揺れた気がするけど違うのか。
さっきからこんなんばっかし。
自分がおかしいのかな。
大地震が起きそうな気がする。
377: (チベット自治区) 2018/10/21(日)23:11 ID:tB0b+rAu0(1) AAS
南海トラフグ
378: (東京都) 2018/10/21(日)23:39 ID:9Y8Tndsy0(1/2) AAS
巨大地震なんか毎日期待して疲れないか?
そんなレベルの地震なんか数十年単位でしか来ないぞ
379: (空) 2018/10/21(日)23:46 ID:tpslRMbF0(2/2) AAS
口永良部島で小規模な噴火 3年ぶり、警戒レベル維持
2018年10月21日
気象庁は21日、午後6時31分に鹿児島県屋久島町の口永良部(くちのえらぶ)島の新岳で、ごく小規模な噴火が発生したと発表した。新岳の噴火は2015年6月19日以来、約3年ぶり。
福岡管区気象台によると、火口付近と山麓(さんろく)に設置した監視カメラで、乳白色の噴煙が約100メートル上がるのを確認したという。噴火警戒レベルは噴火前の3(入山規制)のまま維持する。
同気象台は、新岳火口からおおむね2キロの範囲で、弾道を描いて飛散する大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。
新岳では8月、山麓付近の深さ約5キロを震源とする火山性地震が急増。15年の爆発的噴火の前にほぼ同じ場所で地震があったことなどから、一時、警戒レベルを4(避難準備)に引き上げていた。
口永良部島では19日ごろから火山性地震は増加しているが、8月と同型の地震は起きておらず、レベルを上げないという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s