[過去ログ] 【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】 612 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417(3): あまびえ(家) 2018/04/30(月)02:37 ID:AiQFYNCX0(1/4) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
444: あまびえ(家) 2018/04/30(月)13:21 ID:AiQFYNCX0(2/4) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
453: あまびえ(家) 2018/04/30(月)17:49 ID:AiQFYNCX0(3/4) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
457: あまびえ(家) 2018/04/30(月)18:45 ID:AiQFYNCX0(4/4) AAS
4月19日午後3時39分ごろ、宮崎県と鹿児島県の境にある霧島連山の硫黄山(宮崎県えびの市)が噴火した。
硫黄山の噴火は、1768年以来250年ぶりのことだ。今年3月には同じ霧島連山の新燃岳が爆発的噴火を起こしている。
この相次ぐ霧島連山の異変は、巨大地震、巨大噴火の前触れなのだろうか。
江戸時代の1707年(宝永4年)、東海道沖から南海道沖を震源域とした宝永地震、いわゆる南海トラフ巨大地震が発生している。その約2カ月後には、富士山が最も最近となる噴火、宝永大噴火を起こしているのだが、前年末に霧島連山の御鉢が噴火している。
他にも地図で示す通り、日本国内で巨大地震が発生する直前に霧島連山で噴火が起きるケースは数多くある。あの東日本大震災の約1カ月半前にも、やはり新燃岳が噴火していた。
こうした傾向について、これまで数多くの地震や噴火を的中させてきた、琉球大学理学部名誉教授の木村政昭氏がこう語る。
「東日本大震災が起きた際も指摘しましたが、現在、太平洋プレートが押してくるプレッシャーが非常に強くなっているのです。また、九州方面でも間にフィリピン海プレートを挟んで、やはり太平洋プレートが大陸方面へ押してきている。
霧島連山が噴火しているのは、それをまともに受けているからです。私は宮崎県東部沖合の日向灘、小笠原諸島沖が次に危ないと見ていますが、巨大地震はいつ起きてもおかしくない状況にあるのです」
太平洋プレートは、南北にわたり日本列島全域に均等にプレッシャーをかけ続けいる。
霧島連山が噴火する際は特に、それが強まっている可能性が高く、溜まったひずみが割れる寸前になっている兆候とも言えるのだ。
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s