[過去ログ] 南海トラフ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
401: (庭) 2018/06/27(水)10:01 ID:HpQBRvMj0(1/5) AAS
>>399

違います。。
その英語は東海大学のアホが論文の題名に書いた英語です。
道理で、論文の内容もポンコツだが。
402: (庭) 2018/06/27(水)11:36 ID:HpQBRvMj0(2/5) AAS
工学部電気系で2留で就職ないはないだろ、笑。

史上最大の産業革命iot 革命もあるし、
電気自動車が急速に普及し始める2020年台に工学部電気系で就職先に困ったら、お笑いものだw

こっちは、電気自動車の普及もあり、
楽でのんびりドライブしてるだけで給料はもらえるタクシー運転手になりたくても、自動運転手で自動化されるわけだし、他の仕事もロボットやAIに置き換わると来た。からしかたなく「消去法」で工学部電気系来たわけ。

「消去法」で来た工学部電気系でまともな就職先にありつけかったら、逆にどこ行けばまともな就職先にありつけるってんだ?
403: (庭) 2018/06/27(水)11:53 ID:HpQBRvMj0(3/5) AAS
町工場が底辺という発想はもう捨てるべきだ。

昔は高度なエジソン技術がないと自動車が作れなく、町工場は下請けでしょうもねえ機械部品、を作っていた。

ところがガソリン車→電気自動車の移行でどうだ?
EVやロボットなんか、町工場でも3Dプリンタでフレームとモーターとバッテリーくっつければ簡単に作れるようになる。
ハイテク町工場の登場
404: (庭) 2018/06/27(水)12:15 ID:HpQBRvMj0(4/5) AAS
○エンジン

×エジソン

割れながら吹いた
405: (庭) 2018/06/27(水)12:23 ID:HpQBRvMj0(5/5) AAS
まあ、ワシの場合は
、マイクロ波の送電の研究室の卒論で、マイクロ波を重ね合わせると振幅が2倍になり、電磁波のエネルギーは振幅^2に比例することを利用して、フリーエネルギー装置を作る予定でいるから、特許で就職などする必要がなくなるわけだが。

半導体やセンサとかハイテクな研究するにも、
学部じゃあろくな研究ができんだろうし、
マイクロ波送電の研究できれば十分だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*