[過去ログ] 南海トラフ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 工学部電気学徒(中部地方) 2018/06/23(土)13:23 ID:8FZDOMh90(1/15) AAS
工学部電気系はべっかくなのよ(´ω`)
工学部では、AIの心臓部にあたるマイクロプロセッサーの設計法を学べる唯一の学科なので、
工学部を医学部に当てはめると、医学科に相当するところ。

電気自動車の普及もあり(これでかい)、キーエンスやARMみたいな会社に入ろうとするなら、
電気卒なのは必須になってくるはず。

ソフトバンク 半導体会社ARMの買収で合意
動画リンク[YouTube]

ソフトバンク 半導体会社ARMの買収で合意
動画リンク[YouTube]

キーエンス年収:1648万円
省5
277: (中部地方) 2018/06/23(土)14:16 ID:8FZDOMh90(2/15) AAS
【SoftBank World 2017】 情報革命が導く、新たな世界:孫正義
動画リンク[YouTube]

まあ、ワシとて、当初はこの在日ハゲはうさんくさくて嫌いだったが、
孫社長の人生を描いたマンガを読んでからは、好意が持てるようになった。
彼の妄想の壮大さ、夢の大きさには関心する。
280: (中部地方) 2018/06/23(土)15:48 ID:8FZDOMh90(3/15) AAS
トランプ大統領が、自動車に25パーセントの関税を発動するのは
今年の夏明けか。。

まあ、影響って言っても、トヨタ自動車の年収が600万円台ぐらいに急落するだけだけど。
工学部電気系だから、就職するときは、
自動車業界からAI半導体設計系の業界に逃亡することも出来なくはないので、就職自体の心配はない。
機械工学はエンジンの上に成り立っているような学問なのでどうなるか知らんが。
281: (中部地方) 2018/06/23(土)15:57 ID:8FZDOMh90(4/15) AAS
雨だし、
音楽聞きながら、デジタル回路と二端子回路の勉強でもするとするか。
282: (中部地方) 2018/06/23(土)16:12 ID:8FZDOMh90(5/15) AAS
まあ、ワシが、このスレで
情報工学みたいにソフトウェア上だけで、AIの設計するのではなく、

「チップ」、マイクロプロセッサーレベルからAI半導体を設計する重要性を何度も強調しているが。
その理由は明白だ。
情報工学卒の就職先はPG,SEの激務で平均勤続年数数年とかのブラックばっかりな一方、
「エレクトロニクス」、半導体設計の業界は平均勤続年数15年とかもあったりするしホワイトが多い。
ソフトウェア技術はどんどん新しものが出てきたりして、過去の知識が陳腐化していくとよく言われるが、
半導体設計技術は積み重なっていく傾向にある。
283: (中部地方) 2018/06/23(土)16:13 ID:8FZDOMh90(6/15) AAS
まあ、ワシが、このスレで
情報工学みたいにソフトウェア上だけで、AIの設計するのではなく、

「チップ」、マイクロプロセッサーレベルからAI半導体を設計する重要性を何度も強調しているが。
その理由は明白だ。
情報工学卒の就職先はPG,SEの激務で平均勤続年数数年とかのブラックばっかりな一方、
「エレクトロニクス」、半導体設計の業界は平均勤続年数15年とかもあったりするしホワイトが多い。
ソフトウェア技術はどんどん新しものが出てきたりして、過去の知識が陳腐化していくとよく言われるが、
半導体設計技術は積み重なっていく傾向にある。
284: (中部地方) 2018/06/23(土)16:19 ID:8FZDOMh90(7/15) AAS
インテルとマイクロソフト、
ARM、サムスン電子とアップルの関係みたいに。
表向き、apple,google,microsoftなど有名it企業の裏には、
必ず、半導体設計を行う「エレクトロニクス企業」の存在がある。
世界を牛耳るアメリカのit産業の裏では彼らが暗躍している。

そして、アメリカのit企業でさえ、給料はいいが、平均勤続年数はgoogleでさえわずか数2〜3年しかない。
it業界は、日本だけでなく、アメリカもブラックに染まっている。
そして、googleとintelの給料は同じぐらいもらっているにもかかわらず、intelはホワイトで
平均勤続年数は15年ぐらいある。
285: (中部地方) 2018/06/23(土)16:23 ID:8FZDOMh90(8/15) AAS
モチベ上げるために妄想ドリンク貼っておく( ̄▽ ̄)

We Are The World 25 For Haiti - Official Video
動画リンク[YouTube]

〜電気・電子工学〜

電磁気学(土台)
  ↓
電気回路
  ↓
電子(アナログ)回路 ⇔ デジタル回路 → プログラミング(c言語)

トランジスターや半導体を用いた「エレクトロニクス」と呼ばれる近年、急速に発展している領域は
省13
288: (中部地方) 2018/06/23(土)16:44 ID:8FZDOMh90(9/15) AAS
>>287
30代家が建ち、40代で墓が建つっていうからな、爆笑

キーエンス
外部リンク[htm]:nensyu-labo.com
キーエンス 年収:1648万円
平均勤続年数: 11.8年

でも、こういうイット企業よりはホワイトじゃないか!?
dena、サイバーエージェント、楽天、yahoo!,greeとかそういう独立系イット企業はほとんど
平均勤続年数2〜3年のブラック企業なんだけど。
PG、SEはブラック多い。
省8
290: (中部地方) 2018/06/23(土)16:54 ID:8FZDOMh90(10/15) AAS
エレキ天方となるべく、雨だし、
音楽聞きながら、デジタル回路と二端子回路の勉強でもするとするか。
292: (中部地方) 2018/06/23(土)18:00 ID:8FZDOMh90(11/15) AAS
このスレで妄想ばっかり語って、何もしていないのかというとそうではなくて、
ちゃんと勉強もしている。
最近は、時間もあるので電気・電子工学の要点を、主要教科ごとに、
わかりやすく「ノートまとめ」なんてことも始めてみている、これが今後どう生きてくるか。
293
(1): (´ω`)(中部地方) 2018/06/23(土)18:02 ID:8FZDOMh90(12/15) AAS
変な話ばっかでスマンの( ̄▽ ̄)
297
(1): (´ω`)(中部地方) 2018/06/23(土)21:01 ID:8FZDOMh90(13/15) AAS
( ̄▽ ̄)

なんか、電気電子工学は神々しく光っててかっこいいイメージな一方、

情報工学って、胡散臭いカタカナ言葉が多いし、
ウンコ臭してくるイメージがあるのってワイだけですか?
299: (´ω`)(中部地方) 2018/06/23(土)21:26 ID:8FZDOMh90(14/15) AAS
モチベ上げるために妄想ドリンク貼っておく( ̄▽ ̄)

We Are The World 25 For Haiti - Official Video
動画リンク[YouTube]

〜電気・電子工学〜

電磁気学(土台)
  ↓
電気回路
  ↓
電子(アナログ)回路 ⇔ デジタル回路 → プログラミング(c言語)

トランジスターや半導体を用いた「エレクトロニクス」と呼ばれる近年、急速に発展している領域は
省13
304: (`・ω・´)工学部電気学徒(中部地方) 2018/06/23(土)22:45 ID:8FZDOMh90(15/15) AAS
現状を話すと、工学部電気系は、
1、2年の大変な勉強を乗り越えれば、3年は楽しい研究、4年は楽しい実験、就職最強が待っている。
今はまさに2年で「エレクトロニクスの中枢」のとても重要な勉強をしているわけだ。

とは言え、比較的ホワイトなエレクトロニクス産業と言えども、ブラック企業は少なくないし、、
崖っぷちに追い込まれている状況、とも言えなくはない。。
電気自動車や5Gなど通信技術の普及が今の私にとっては希望の光だ。
ということもありよく「電気自動車」と検索している。

今の私の秘策が、同位相の電磁波を重ね合わせると、振幅が2倍になりエネルギーは振幅^2に比例するから
2^2=4(元の2倍)でこれを利用してフリーエネルギー装置作れないかというトンデモ、、しかないという現状。。
ありえんと思うかもしれないが、これはEMドライブだとか根拠もあるのだが。
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.879s*