[過去ログ] 【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724(2): 633(茸【緊急地震:熊本県熊本地方M3.9最大震度3】) 2016/04/18(月)18:55 ID:K2zSTVIc0(1/9) AAS
>>682
昼に慌てて書いたので、追記&訂正
(誤字脱字もあったのは勘弁してください)
主食は2ヶ月分あると安心
米のほかにも種類は色々あったほうがいい
調味料、調味油も2ヶ月分以上あるといい
缶詰・乾物・レトルト・飲み物など日持ちするものはそれなりにストックを
ラップ・アルミホイル・キッチンペーパーなどの台所用品は大活躍するので多めにストック
省5
727(1): 633(茸) 2016/04/18(月)19:14 ID:K2zSTVIc0(2/9) AAS
>>725
服用している薬が分かれば大丈夫だと思うよ
持病がある場合はなるべく保険証と診察券はいつも持ち歩いたほうがいいよ
729: (茸) 2016/04/18(月)19:19 ID:K2zSTVIc0(3/9) AAS
>>721
自分はローテーションを勧めます
日常的に備蓄品を消費→購入で循環させるのが一番効率的
733: (茸) 2016/04/18(月)19:43 ID:K2zSTVIc0(4/9) AAS
>>730
メンタルでも災害時は調剤薬局で薬を貰えるはず
ただ、震災となると気持ちが不安定になってしまうかもしれないから(精神が病んでなくても相当なストレスです)、かかりつけ医に診てもらうのが可能なら早めに受診したほうがいいかも
もしかかりつけ医のところへ行けないようなら、避難所にも精神科の医師などが派遣されていると思うので、そちらで相談するのもありだと思うよ
自分はステロイドを服用していたから、薬が無事かということばかり考えながら帰宅したよ
案の定、自宅はめちゃくちゃだったし、帰宅時は夜だったから暗くて何がなんだか分からない状態
薬が無事にみつかったときには半泣きになってたよ
734: (茸) 2016/04/18(月)20:05 ID:K2zSTVIc0(5/9) AAS
>>732
米は1ヶ月分にしたほうがいいよ
精米日から日数が経つとおいしくなくなるから
玄米で保存で精米機が使えるなら2ヶ月以上でも大丈夫
停電で精米機が使えなくなるから、その間はパックごはんでしのぐとか工夫が必要だけど
他の麺類などと合わせて1ヶ月半〜2ヶ月分が理想かな
主食となる物は重いので、ガソリン不足で車を動かせないと買い物がしんどいから多めに備蓄しておくといいよ
738(1): (茸) 2016/04/18(月)20:38 ID:K2zSTVIc0(6/9) AAS
>>735
うちの冷蔵庫はマグネットが弱かったのか、311帰宅時には扉が開いてたorz
要冷蔵の自己注射の薬をドアポケットに入れてたら、それが外に飛び出していたよ
薬は冷蔵庫と玄関、勤務先と分散したほうがいいのかもと思った
移植だと免疫抑制剤切れないもんね
食料だけじゃないんだよね、心配事は・・・
742(3): (茸【緊急地震:大分県北部M4.1最大震度3】) 2016/04/18(月)21:08 ID:K2zSTVIc0(7/9) AAS
>>740
無洗米はいいよね
とがずにすぐ炊けるから
自分は雪国居住時代の癖が抜けなくて食料などの備蓄はしているけど、災害の備えはまだまだだなぁと思った
>>737
断水時に便器に入れる袋というか簡易トイレ?は何個か用意してるけど
猫砂とか用意したほうが早い?
ダンボールで簡易トイレは作ったことはないなぁ
755: (茸) 2016/04/18(月)22:59 ID:K2zSTVIc0(8/9) AAS
>>751
圧力鍋か圧力IH炊飯器で炊けば大丈夫?
玄米は家族が嫌がるんだよなー
白米より玄米は保存を気にしなくていいから、備蓄には向いてるかも
>>748
パエリアもいいけど、リゾットもいいよ
あとパスタもおかずいらず トマト缶最強
756: (茸) 2016/04/18(月)22:59 ID:K2zSTVIc0(9/9) AAS
>>747
冷蔵庫の内側に貼り付ければいいのか
なるほど
>除菌ウェットと医療用のアルコール綿、ガーゼ、マスク等々も用意してるけど
今は自己注射はやっていないから管理は楽になったけど、自分も消毒関連やマスクなどは用意しているよ
免疫抑制剤とステロイドを服用しているので(持病は自己免疫疾患)、ちょっと気にしてる
>>749
透析は本当に大変だよなー
他にも色々大変な病気があるだろうけど・・・
薬の備えなど自分でやれることをやって、災害がやってきたら「なるようにしかならない」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.076s