[過去ログ] 【備えあれば】防災用品・非常食スレ99【憂いなし】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
206
(1): (東日本) 2016/04/14(木)23:55:50.41 ID:QDT6T9190(1) AAS
ペットボトルの水は開封しなければ腐らないから
期限を気にしなくていいなんて話もあったけれど
実際にはどうなんだろうね
276: (栃木県) 2016/04/16(土)01:01:32.41 ID:6ZMyknBd0(1) AAS
>>274
もしかして断捨離とかしてシンプルでスタイリッシュな生活を求める人種なんじゃないの?
ここの住民とは決して交わらないタイプ

>>272
うちも栃木県だけど311の時そこそこ揺れたよね
テレビ倒れて壊れたから、買い換えて固定したって話は周りでよく聞くよ
そういえば家具倒れたから固定したって話は聞かない
クローゼットや食器棚も今は作り付けが多いからかも知れない
287: (茸【緊急地震:大分県西部M3.8最大震度3】) 2016/04/16(土)05:19:20.41 ID:e/OBbdgN0(2/6) AAS
東北地震以来旅行も止めたなぁ、去年山梨に有給取ってスキー行って帰れませんと言って三日後帰ってきた会社の後輩は始末書所じゃすまなかったな、最初の地震の後九州旅行行った奴って「もう大丈夫!折角休み取ったんだしw」なんだろうな
323: (やわらか銀行) 2016/04/16(土)16:14:51.41 ID:1OSHmNw+0(2/3) AAS
>>316
用意しておくべきもんだろ
352
(1): (東京都) 2016/04/16(土)18:53:05.41 ID:SVnuy84A0(1) AAS
備蓄してても

家が潰れたら終わりだよね
376: (dion軍) 2016/04/16(土)21:15:05.41 ID:+6WyxyjZ0(2/4) AAS
>>362
全くその通り。絶対的にマンパワー、兵站線が不足するのは目に見えてる。
本当にやばい人に、救助の手が行くようにするために、
自助努力は必要だと思うぞ。
518
(1): (禿) 2016/04/17(日)14:14:34.41 ID:p8lMa2pY0(4/11) AAS
>>505
>>507
受信問題も含めて地理的な家電の相談なんて近所の電気屋に直接出向いて聞くのがオススメかも
ヤマダなんかの販売員じゃなく一番近所の個人で地味に頑張ってるお店だよ

電話じゃダメだよ顔も覚えてもらえないからさポイントはお薦め商品を言い値で値切らないで買う事
家電は専門店仕様なんかがあってそういうのはある程度丈夫だしメンテもそこでやってもらって信頼関係を築けばいい
たかが数千円のラジオから顔なじみになっておくだけで今回の災害なんかだと外注修理か買い替えの相談が電話要らずできるかもしれない
勧められたものを普通に買ってるだけでも好印象が災害時は電気製品設置工事繋がりで他の工事業者の紹介から順番待ちがスムーズにできるかも
802: (千葉県) 2016/04/19(火)10:29:17.41 ID:5R9pOOzz0(3/4) AAS
一発目耐えられるなら備蓄も固定もしといた方がいいぞ
震度6一発で倒壊しそうなら引っ越しを考えた方がいい

>>794
普段から隣県の情報を管理するのは無駄が多すぎるし
災害時にいきなり隣県の情報を集約してもさばききれないだろ
948: (SB-iPhone) 2016/04/20(水)08:42:31.41 ID:7zEMbeOZ0(1) AAS
フリーズドライの野菜はほぼ栄養素残ってるよ
992: (茸) [ge] 2016/04/20(水)19:00:20.41 ID:KfxfTOrV0(1) AAS
>>983
平行して
免疫力と自然治癒力を向上させる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s