[過去ログ] 高知で孕のジャンが発生 [無断転載禁止]©2ch.net (154レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: (チベット自治区) 2016/03/03(木)14:28 ID:wY/tHjUJ0(1/4) AAS
同じ地層帯であることが良うわかりますね。が、よく見てみると、浦戸湾の東と西で、
ちょびっとだけ南北にずれちゅうがです。これを指摘したがが寺田寅彦大先生。さすがですな
。山嶺の高さも、西側の宇津野、鷲尾、烏帽子と続く山々が250m〜300m級であるのに対し
て、東側の大畑山の山嶺は150m程度。つまりですね、この写真の真ん中、浦戸湾の底に断層
があり、そこでずれちゅうことが想像されるそうです。
で、「孕のジャン」。
45: (チベット自治区) 2016/03/03(木)18:31 ID:wY/tHjUJ0(2/4) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.jp
ここに結構詳しくかいてあるよ。伝承だけで最近は聞かれていない。
宝永地震前後が一番多かったらしいよ。
46: (チベット自治区) 2016/03/03(木)18:35 ID:wY/tHjUJ0(3/4) AAS
ちなみに「孕む」ってのは膨らむって事らしい。海が盛り上がるとか山が膨らむとか
そんなのが由来かもしれない
48: (チベット自治区) 2016/03/03(木)18:45 ID:wY/tHjUJ0(4/4) AAS
外部リンク:www.google.com

高知県孕の辺りは、グーグルアースで観ても断層がよく分かる入江に平行に走る山(断層)
をぶった斬る感じで入江があるんだけど、このぶった斬られた断層が断層の動きによる振動を
音として発しやすいんじゃないかと思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*