[過去ログ]
南海トラフ巨大地震61【東海・東南海・南海・日向灘】©2ch.net (58レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47
:
(茸)
2015/12/06(日)23:55
ID:OoObFx/T0(1)
AA×
>>29-34
外部リンク:www.volcanocafe.org
画像リンク[jpg]:i2.wp.com
画像リンク[jpg]:i1.wp.com
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www.buzznews.jp
画像リンク[jpg]:www.buzznews.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
47: (茸) [] 2015/12/06(日) 23:55:20.26 ID:OoObFx/T0 >>29-34 【たくさんのビルが壊れて、人がいっぱい死ぬの】世界で最も危険な破局級火山ベスト10、1位は硫黄島(東京都小笠原村) http://www.volcanocafe.org/the-new-decade-volcano-program-no-1-ioto-japan/ http://i2.wp.com/www.volcanocafe.org/wp-content/uploads/2015/11/Iwo-Jima-Rosenthal.jpg?zoom=1.5&resize=686%2C620 http://i1.wp.com/www.volcanocafe.org/wp-content/uploads/2015/11/Ioto-Suribachiyama-Wiki.jpg?zoom=1.5&resize=686%2C397 1位:硫黄島(東京都小笠原村) 2位:アポヤケ山(ニカラグア) 3位:フレグレイ平野(イタリア) 4位:阿蘇山(熊本県) 硫黄島でもっとも問題視されているのは、マグマによる 隆起が4年に1mという世界でも珍しいペースを保っている点だ。 第二次大戦中の米軍上陸(1945年) 当時と比べ、なんと17mも隆起しているという。 この島で破局的な大噴火が起きることは、もはや時間の問題とされ、 “その時”には、高さ30mもの 巨大津波が日本列島 関東地方太平洋沿岸や中韓沿岸などを襲う危険があるという。 1458年、バヌアツのクワエ火山が 同規模の噴火を起こした際は、 ニュージーランドを高さ30mの巨大津波が襲い それがポリネシア文化の崩壊につながった。 https://www.youtube.com/watch?v=qg3RkEcvkEU#t=112m00s 「環太平洋沿岸に25mの巨大津波引き起こす世界で最も危険な日本の火山」 海外誌の指摘と活発化する小笠原諸島周辺 2015/11/27 20:00 http://www.buzznews.jp/?p=2030692 さて、ここで気になるのが硫黄島近海での地震です。 2015年11月20日にM6.0で発震したばかりの硫黄島近海 ですが、 過去の有感地震数をカウントするとこのようになります。 2007年 1回 2008年 1回 2009年 2回 2010年 3回 2011年 3回 2012年 2回 2013年 2回 2014年 5回 2015年 4回(11/27現在) と、増加傾向にあります。2012年には国土地理院が 「平成24年(2012年)4月27日頃からの硫黄島の 地殻変動について」とする調査結果を発表していますが、 グラフを見ると東日本大震災、西ノ島噴火の影響によるの ではないか、とも思われる程変化が激しくなっている様子がわかります。 http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2015/11/151127-002.jpg 更に硫黄島からもほど近い父島近海を震源とする地震に 気になる兆候があります。父島近海を震源とする地震は 東日本大震災の約3ヶ月前の2010年12月22日に8回の 群発地震を起こしていましたが、 2015年11月20〜22日にかけて4回の有感地震が 相次いでいる他、年毎の地震発生数をカウントすると 2015年に明らかに活発化しています。 2007年 13回 2008年 10回 2009年 13回 2010年 16回 2011年 6回 2012年 9回 2013年 6回 2014年 13回 2015年 18回 2015年5月30日には、 小笠原諸島西方沖でM8.5の 超深発巨大地震が起きたことを思い出す人も多いでしょう。 これまでに世界で起きた巨大地震の数年後には必ず 大噴火が起きているとの指摘もあることから、 小笠原諸島における浅発型超巨大地震や巨大噴火に十分注意する必要があると言えるでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1444060860/47
たくさんのビルが壊れて人がいっぱい死ぬの世界で最も危険な破局級火山ベスト位は硫黄島東京都小笠原村 位硫黄島東京都小笠原村 位アポヤケ山ニカラグア 位フレグレイ平野イタリア 位阿蘇山熊本県 硫黄島でもっとも問題視されているのはマグマによる 隆起が年にという世界でも珍しいペースを保っている点だ 第二次大戦中の米軍上陸年 当時と比べなんとも隆起しているという この島で破局的な大噴火が起きることはもはや時間の問題とされ その時には高さもの 巨大津波が日本列島 関東地方太平洋沿岸や中韓沿岸などを襲う危険があるという 年バヌアツのクワエ火山が 同規模の噴火を起こした際は ニュージーランドを高さの巨大津波が襲い それがポリネシア文化の崩壊につながった 環太平洋沿岸にの巨大津波引き起こす世界で最も危険な日本の火山 海外誌の指摘と活発化する小笠原諸島周辺 さてここで気になるのが硫黄島近海での地震です 年月日にで発震したばかりの硫黄島近海 ですが 過去の有感地震数をカウントするとこのようになります 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回現在 と増加傾向にあります年には国土地理院が 平成年年月日頃からの硫黄島の 地殻変動についてとする調査結果を発表していますが グラフを見ると東日本大震災西ノ島噴火の影響によるの ではないかとも思われる程変化が激しくなっている様子がわかります 更に硫黄島からもほど近い父島近海を震源とする地震に 気になる兆候があります父島近海を震源とする地震は 東日本大震災の約ヶ月前の年月日に回の 群発地震を起こしていましたが 年月日にかけて回の有感地震が 相次いでいる他年毎の地震発生数をカウントすると 年に明らかに活発化しています 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年 回 年月日には 小笠原諸島西方沖での 超深発巨大地震が起きたことを思い出す人も多いでしょう これまでに世界で起きた巨大地震の数年後には必ず 大噴火が起きているとの指摘もあることから 小笠原諸島における浅発型超巨大地震や巨大噴火に十分注意する必要があると言えるでしょう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.102s