[過去ログ] 【VHF帯域電波観測】 串田嘉男 【クッシー】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: (チベット自治区) 2012/12/22(土)01:32 ID:6W3GwUSb0(1/4) AAS
>>222
串田氏が努力家とどうかは知らんが、カーゴカルトサイエンスを一生懸命やっているのは、なんとなくわかる。
努力が評価される世界ではなく、科学としての再現性がなければ証明はできない。
チンピラ雑誌かも知れないが、そこに堂々登場して話をしている時点で、もうダメだと思うぞ。
229(1): (チベット自治区) 2012/12/22(土)02:52 ID:6W3GwUSb0(2/4) AAS
串田氏の不幸は、アマチュア天文家であること。
新しい星を発見すれば、それを証明してくれるのは、天文学者の仕事、それが、天文学の世界。
これは、化石なんかの世界でも言えることなんだけど、発見は幅広くアマチュアの力を借りるもの。
発見さえあれば、その事実は揺るぎないものだから。
ただ、地震学では、そうはいかない。
串田さんは、自分の「発見」を地震学者が証明してくれると最初、楽観していたらしい。
たとえてみれば、「うちの鯰が地震の前になると必ず暴れる」ということを地震学者に言ってきてる人と、基本的には同じこと。
本人の主張する前兆というのは、定量的なものでもないし、法則性もかなりあやふや。
発生に関する予報情報も、前兆の変化次第で次々と場所も規模も変化する。
串田さんが発見したと思い込んでいて、それを信者に信じ込ませているようにもとれる。
省1
231(1): (チベット自治区) 2012/12/22(土)04:52 ID:6W3GwUSb0(3/4) AAS
本震の前に起こる余震はないよ。
余震とは、本震の割れ残り。
本震より大きくなることはないし、本震が起きたところでしか起きない。
場所も規模も発生時期もかなり限定される地震。
そんな余震を当てたとか言われても、ねえ。
246: (チベット自治区) 2012/12/22(土)14:14 ID:6W3GwUSb0(4/4) AAS
金が串田さんを変えたんだよね。
実は、あの天文台は、星の村という名前もあって、天体観測の校外学習なんかに
使われる施設だった。
たぶん収入は、それがほとんどだったはず。昔は、HPもあった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s