[過去ログ]
【VHF帯域電波観測】 串田嘉男 【クッシー】 (1001レス)
【VHF帯域電波観測】 串田嘉男 【クッシー】 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: M7.74(dion軍) [] 2012/12/14(金) 14:58:29.32 ID:3hiG4dyu0 八ヶ岳南麓天文台FM(VHF帯域)電波伝搬モニター観測(串田法)による PHP新書「地震予報」フォローページ http://www.jishin-yohou.com/index.html EPIO http://epio.jpinfo.ne.jp/ ※2005年06月30日公開は終了 (;´Д`)シャッコンシャッコン http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/1
67: M7.74(群馬県) [sage] 2012/12/16(日) 15:12:38.23 ID:WP1Y5Yl30 >>66 2003年に巨大地震がくると騒いだがこなかった 2011年震災後、弟子の森谷が巨大地震がくると騒いだがこなかった そして今9年間の沈黙を破り、再び串田が巨大地震が来ると騒いでいる 公の実績はゼロだが、本人は研究の積み重ねで、ここ数年大きな地震予測は外したことがない 間違いなく巨大地震が来ると豪語している http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/67
141: M7.74(群馬県) [sage] 2012/12/19(水) 19:46:55.72 ID:Ku5305ed0 震災後のクッシーの予測精度、神がかってる ttp://www.sems-tokaiuniv.jp/semsweb/2011/Kushida.pdf p42参照 発生地震規模 発生日 推定発生日 推定規模 (極大日・Tmap) 宮城県沖 M6.5 3/28 3/27 or 3/30± M7.5±0.5 ( 3/25 Tmap=3 ) 宮城県沖 M7.1 4/7 4/6± M7.0±0.5 ( 3/21.5 Tmap=17) 福島浜通り M7.0 4/11 4/8 or 4/11± M7.0±0.5 (4/5.5 Tmap=5.5) 栃木南部 M5.9 4/16 4/11 or 4/14± M6±0.5 ( 4/9 Tmap=7 ) 千葉東方沖 M6.0 4/21 4/21± M5.9±0.5 ( 416 Tmap=5 ) 福島県沖 M5.7 4/28 4/28 or 5/1± M5.8±0.5 ( 4/26 Tmap=2 ) ※最初の宮城沖は同期BF継続時間計から規模推定し、失敗。次の宮城沖は初現〜極大から発生日推定。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/141
193: M7.74(チベット自治区) [] 2012/12/21(金) 17:02:06.40 ID:HSF8FD9X0 >>141 これさ、当たりなんて言えるレベルじゃないよ。 3・11の余震として、続いている東北の地震の発生当てて、なんの意味があるの? これで的中だとか言ってる時点で、アホなんだよ。 こんなのを当てたとか言ってる時点で、この串田のアホさ加減がわかる。 震災のあとに、この地域がどんだけ地震が発生しやすくなっているか? つまり、どれだけ当てやすくなっているかということ。 下手な鉄砲どころか、東北で地震が起きる、なんて言ってれば、いつでもあたる。 こんなのを持ち上げるフライデー、まったくデマ飛ばすのもいい加減にしろよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/193
572: M7.74(新疆ウイグル自治区) [] 2012/12/29(土) 19:57:56.62 ID:pfouwWam0 串田の予測が当たるか否かは別にして、琵琶湖周辺は100年に1回はM7〜8クラスの巨大地震が起きている 1586年天正大地震(M8以上が3連動) 1596年慶長伏見地震 1614年慶長高田地震(M7・8) 1662年寛文若狭地震、 1819年京都地震 1854年安政伊賀地震 1891年濃尾地震(M8) 濃尾地震から120年。いつ来てもおかしくはないんだよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/572
589: M7.74(福島県【23:59 震度2】) [] 2012/12/30(日) 00:08:19.39 ID:kMKHngrG0 クッシー大勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 12月29日は琵琶湖じゃないが地震は確かにきたな。 井口和基博士を抜いてモリヤーティ教授に並んだんじゃない? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/589
593: M7.74(福島県【23:59 震度2】) [] 2012/12/30(日) 00:14:21.40 ID:kMKHngrG0 地震予知は、 @日時 A規模 B場所 のうち3分の2が当たれば相当なものだろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/593
687: M7.74(新疆ウイグル自治区) [sage] 2012/12/31(月) 19:47:45.92 ID:Mr8A2olA0 >>686 お爺ちゃんが中二病っぽい単語を駆使して一生懸命文章を作成している姿は哀れだよ。 霊感商法に比べれば可愛いもんだ。生暖かく見守ってあげたら? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/687
742: M7.74(福島県) [] 2013/01/02(水) 21:23:36.89 ID:He8v/BB40 明日1月3日23時からモリヤーティ教授の特番がBSプレミアムであるぞ。 テレビ出演は1年ぶりだな。 クッシーばかりがフライデーで注目されてたから御大が本気になったのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/742
779: M7.74(北陸地方) [] 2013/01/03(木) 16:16:01.23 ID:LjR3fp5J0 岐阜大学の地中ラドン濃度、減衰するどころか、最高値に近いくらい上昇している。 串田氏、再度、地震予報を延長するのか、それとも、この数値は最後のあがきか? data type:ラドン place: 地中 今日: ラドン濃度(Bq/m3) 2013/01/03 00:00 18515.2 01:00 17373.9 02:00 17190.6 03:00 17036.3 04:00 20688.5 05:00 24527.2 06:00 26375.9 07:00 25639.6 08:00 25646.1 09:00 27215.0 10:00 28176.3 11:00 29253.3 12:00 31339.8 13:00 30770.8 14:00 30346.4 15:00 31487.7 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/779
847: M7.74(東京都) [sage] 2013/01/04(金) 15:36:23.21 ID:kOrsqJWg0 内容も知らないくせに妄想で批判だけして恥ずかしいよ、お前 っつーかマジキチ 正直、串田は初めての前兆パターンや巨大地震は外してばっかなので 今回のも半信半疑だが、「執拗に恐怖感を与え」られてるお前は そんなに串田を信じてるのか? それこそ信者じゃねーかwww 地震が怖くてしょうがねーなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1355464709/847
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.396s*