[過去ログ] 考察★地震データを見守るスレ★009 (607レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599
(2): (静岡県) 2012/12/15(土)22:56 ID:LQ+v5BvsT(4/4) AAS
>>598
っ旦 いただきまする!

>>596
うわ、東日本はどこまで行くの…。これ、矢印は短いけど折れちゃいそうな
房総半島にも注目すべきなんでしょうか…(汗。
>>565さんも貼って下さっているのですが、地殻変動の見方があんまり
よく分からない…。
600
(1): (埼玉県) 2012/12/16(日)13:51 ID:0pPmzIPt0(1/2) AAS
>>599さん スレ立てお疲れ様です

311時点の変動
外部リンク[html]:www.gsi.go.jp

311後の累積を張りますね(別紙8が判りやすいです)
外部リンク[html]:www.gsi.go.jp

海溝に引っ張られる東向きの動きは継続しているのですが、
震災時の急激な動きの後、定説では止まるはずだった余効滑りが
止まらない状態で、海溝型地震後、隆起するはずだった陸地は
東北の北半分では沈降しています。

海溝から東側の内陸を含む正断層型地震の論拠になるのかなぁ…というところ。
省1
601
(2): 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) 静岡県東部(中部地方) 2012/12/16(日)17:21 ID:q242qO1l0(1/3) AAS
>>599さん
週間青丸さん 乙です。
>>596の地殻変動ですが
311の余効変動で東進する東北日本と
フィリピン海Pの西進に乗って西へ進む東海以西の境目が
房総半島南部なのかな と。
となると、あのあたりが割れるのでしょうか?
あのあたりの地下をのぞいてみると、フィリピン海P上部あたりと
太平洋Pの接触部にストレスがかかっているような。

//ozcircle.net/_uploader/129230290
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*