[過去ログ] 3月11日、おまいらは何時にこの大災害を知った? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
837: (秋田県) 2011/07/23(土)10:39 ID:WirH81Ie0(1) AAS
自宅、会社とも被害なしだったが、停電とその後の燃料不足、品不足で本当に困った。
揺れの最中に停電。その後はラジオで情報収集。震源が三陸沖と聞いて、それでは当然このぐらい揺れるだろう、と納得。
だが、あの揺れの間に、東京まで揺れていたと知ったのは、翌日の新聞でだった。職場での地震対応に追われていたせいもあり、ラジオを聞いていただけでは、都心の揺れは茨城沖の地震のせいと思えた。
ちょうど会社では工事をしていて、石巻から来た業者が電話を借りに来た。三陸地方を津波が襲ったのはラジオで知っていたが、日本海中部地震のように、港湾設備や海岸あたりで被害が出た程度と考えていた。
そうしたら業者さんが電話の相手に「町の中がやられたの?会社が水浸し?社長は?○○さんは?」他の業者さんも自分の携帯電話で同じような話をしていた。
業者さんは現場に戻るとき、目に涙を浮かべて、それでもにっこりと私たちに笑いかけていった。かける言葉がなかった。
薄暗くなったころ、カーテレビでニュースを観た同僚から、十メートルの津波が大船渡を飲み込んだと教えられた。
仙台市若林区で数百の遺体が見つかったとラジオが伝えたときには、仙台は都会だからマンションが倒壊して圧死したのか、工場から有毒ガスが流れ出して死んだのか、と考えた。まさか宮城のまっすぐな海岸に大津波が来るなんて思わなかったので。
翌日の薄っぺらな新聞でようやく事態をつかむことができた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s