[過去ログ]
3月11日、おまいらは何時にこの大災害を知った? (1001レス)
3月11日、おまいらは何時にこの大災害を知った? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
851: M7.74(関東・甲信越) [sage] 2011/07/23(土) 18:07:03.65 ID:KzdR0pESO >>844 仙台住みだが、あの時はライフライン遮断されて、ある意味 よかったのかも知れない。テレビで津波映像見たのは、電気復旧した 一週間後だった。当日は逃げるのに必死だったし… 夜中に車のラジオで荒浜情報が流れ、え〜嘘だろ?と思ったよ 地震から二週間後くらいに荒浜に行って、あまりの地獄絵図に 声も出なかった。知り合いも亡くなったし… 当日はテレビ見れなくてよかったのかも知れない、リアルタイムで 見てたら発狂してたかも。名取のゆりあげ大橋なんてしょっちゅう 通ってたし。あの自衛隊ヘリの空撮見てたらヤバかった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/851
852: M7.74(神奈川県) [sage] 2011/07/23(土) 18:16:50.80 ID:fr5fhUfk0 洞窟とか登山の最中に地震に遭遇した人はいませんかね? 龍泉洞の中を歩いている時とか、山の尾根や崖を歩いている時とかに、 今回の地震に遭遇した人は、相当怖かったんじゃないかしらん。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/852
853: M7.74(関東・甲信越) [sage] 2011/07/23(土) 21:02:30.40 ID:g1g7GdOUO あの日NHKつけて、そろそろ子供迎えにいかないとなーって考えながら、家事してたら テロンテロン音がして緊急地震速報が流れた。 子供ヤバい迎えにいかなあかん!と車のキーとバックをひっつかんだところでテレビが消えた。 停電だ!ヤバい子供、子供迎えに! パニクりながら玄関でたら揺れがきたぐわーって回る感じで立ってるとふらついて鍵がなかなかかけられず、 どうしよう関東大震災並みかも子供に何かあったらどうしよう とにかく子供のことしか頭に浮かばず車で2人の子供を迎えにいき 無事に車に乗せるとやっと落ち着いてきた。 で、停電でなーんもわかんないから携帯のワンセグで震度7@東北としりぼーぜん。 ワンセグからしか情報とれないから、311当日からとにかくコンビニとかスーパー、量販店まわって電池と食べ物と飲み物確保、ガソリン補充に走った。 余震が怖くて眠れず、翌日夜中電気きたけど 不安でしかたなかった。 旦那は車で迎えにいった。 工場の天井と配管が落ちてきてえらいことになったと 3日間仕事休みになった。 電気ついてテレビつけっぱなしで家族でみてた。 この世の終わりだとおもた。 大津波警報が出たのはネットでしった。 禿の携帯がつかえないってことも今回の震災でわかった。 東北の被災して亡くなられた方や今も避難所くらしの方々にはもうしわけないほど被害がなかったが 家族が無事で本当によかったと思った@千葉北東部 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/853
854: M7.74(長屋) [sage ] 2011/07/23(土) 21:34:04.43 ID:MqSyala00 >>836 誤報でしたが神奈川西部震源の緊急地震速報であーもうヤバいなって本気で思いましたよ@横浜 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/854
855: M7.74(チベット自治区) [sage] 2011/07/23(土) 22:45:38.79 ID:MKEAdWF10 このスレをきちんと読んでみた。 自称ホテル支配人と小田原は、ほんとうにマジキチだなw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/855
856: M7.74(栃木県) [sage] 2011/07/23(土) 23:16:11.95 ID:q17T9hct0 >>843 恐怖の関東大震災も東海道地震もこれからだわさ・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/856
857: M7.74(愛媛県) [sage] 2011/07/23(土) 23:29:35.88 ID:BVTmVnxG0 >>852 3.11じゃなくてその数年前に 岩手あたりで山崩れが酷かった地震の時は 山菜取りや観光で山に入っていた人が行方不明になってた また別の地震(震度5+)の時に 山奥に住んでた親戚のおじさんは山鳴りを聞いたと言っていた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/857
858: M7.74(神奈川県) [sage] 2011/07/23(土) 23:34:49.48 ID:EYJHt5uFP >>856 ちゃんと勉強してから書いてよw 東海道って・・?それと 東海地震は主にヤバイのは東海地方だからね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/858
859: M7.74(広西チワン族自治区) [] 2011/07/24(日) 03:07:42.24 ID:1tYmIA7fO 泣ける http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/859
860: M7.74(内モンゴル自治区) [] 2011/07/24(日) 03:21:02.81 ID:Ni9/tdQ9O 最初に入った死者情報が、九段会館の天井落下による圧死だった。 同僚と「さっきので死んだ人がいるみたいだよ」「運が悪いね〜」と話してた。 そのあと、東北に津波警報が出ているというニュースを見た。 でもずっと忙しくバタバタしていて、惨状を知ったのは夜8時過ぎだった。 それからしばらくの間、死者が100人未満なんて、日本は不死身じゃん!とか思っていた。 町ごと消えてしまって、被害情報さえ出せない場所があることに気付いたのはいつだったろう… http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/860
861: M7.74(内モンゴル自治区) [] 2011/07/24(日) 03:36:14.84 ID:MPR9TXMlO >>852 地震の時スノボしてた人ならいたな ちょうどリフトから降りた時に地震が来てリフトが止まったから 一瞬、自分の降り方が悪くてリフト止めたのかと思ったらしいw 地震の最中は雪崩が起きるんじゃないかと心配したらしいが起きなかった リフトはかなり揺れてて乗ってる人はしがみついてたから 降りた後でほんとに良かったって言ってた 地震の時に山登りしてた人はあまりいないんじゃないかな? 当時はまだ東北の山の方は雪が積もってたし、あの日の夜も雪が降って 凍死で亡くなる人も多かったから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/861
862: M7.74(catv?) [sage] 2011/07/24(日) 03:40:41.58 ID:waWCtvVI0 >>852 従兄弟が、雪山でスキー中に被災したらしい リフトに乗っている最中で、揺れたなんてもんじゃなかった!と言っていた 山が鳴ったらしい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/862
863: M7.74(関東・甲信越) [] 2011/07/24(日) 04:53:51.18 ID:LXXiQWi5O 川崎の自宅にいたが、テレビなんか付けて無かったから揺れ初めはついに東海地震きたかと思ったがNHKの地震速報見て愕然としたわ 気仙沼とか田老の長城とか観光に行ったことあったからこれから起こるであろうことが想像できて怖かった http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/863
864: M7.74(宮城県) [sage] 2011/07/24(日) 08:20:34.28 ID:jQYoVTaS0 被害の状況知ったのは翌日だな 新聞に地元の無残な姿が乗ってて戦争かと思った http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/864
865: M7.74(関西地方) [sage] 2011/07/24(日) 08:33:03.09 ID:vjy3WP5z0 たまたまTV付けたらテローンテローンと鳴りだして、???と思ったらそのまま特番へ。 リアルタイムです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/865
866: M7.74(広西チワン族自治区) [sage] 2011/07/24(日) 08:34:49.87 ID:tlRVdIkYO >>862 スキー場は営業していたでしょう。岩手はGWまで滑れますから。ご無事で何より! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/866
867: M7.74(広西チワン族自治区) [] 2011/07/24(日) 10:48:31.42 ID:1tYmIA7fO 湾岸スキーヤー http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/867
868: M7.74(関東・甲信越) [] 2011/07/24(日) 11:10:01.51 ID:kbtjZ8MKO >>829 岩手の津波被害が多い場所は避難訓練などで馴れてるかもしれないが宮城県の名取辺りは津波警報が出ても大した事ない事が多かった。 震災前も津波警報が出て仙台空港に避難した人がいたけど 念のためにと夜になっても空港から出してもらえずにいたらしくめんどくさいと騒いでた。震災当日は津波が来てから逃げた人がほとんどじゃないかな。名取で暮らしてるが指定避難所なんか知らないし海の側で暮らしてる事すら日々忘れてる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/868
869: M7.74(関東・甲信越) [] 2011/07/24(日) 21:48:13.56 ID:1lNbepZMO 東京で、訪問介護の仕事をしています。 「大災害」であろうと感じたのは、利用者宅で津波の映像を見た時です。 だから、地震が発生して20分後ぐらいですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/869
870: M7.74(内モンゴル自治区) [sage] 2011/07/24(日) 22:03:15.79 ID:2q67FnIuO 宮城の沿岸部に住んでた 地震が起きて同じ職場の旦那に津波が来るから急いで走って逃げろって言われた 彼は消防団に入ってたからそのまま多分避難誘導したんだと思う 私達が高台に着いたあと少しして町は海に飲まれた なんであの時私に指輪を渡したのかまた会って聞きたい 悲しい 悲しい http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/eq/1310254869/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 131 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.279s*