[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: (ワッチョイ d744-29lp) 2024/04/19(金)14:08 ID:S6GPKKWN0(1) AAS
日本語を覚えたときのことを思い出そう

リスニング
リピーティング
スピーキング
音読
黙読
精読

この順だろ、なぜ飛ばす?なんでいきなり読む?なぜにDNAに逆らう?
215
(1): (ワッチョイW bff6-+qjg) 2024/04/19(金)22:20 ID:H/Kz3m7z0(1) AAS
赤ちゃんが頭になにも入っていない状態で母語を覚えるのと、すでに言語を習得した大人が新しい言語を学ぶのは似ているようで全然違うからなあ
216: (ワッチョイW b755-+qGW) 2024/04/19(金)22:25 ID:HfVv+JHz0(1) AAS
脳の80%は3歳までに、90%は6歳までに完成する
伸び代が何十パーセントもある子供と10%未満の大人とじゃ効率のいい学び方は違ってくるのよ
217: (ワッチョイ ff94-VfW0) 2024/04/19(金)22:40 ID:BxMuNzuB0(1) AAS
プログラムかじったことある人ならば、プログラミング言語の違いにたとえたほうが分かりやすい

どちらか一つの言語を知っていれば、その言語を通じて一つの仕組みを組み立てることは可能
だが、違う言語で組み立てるには、その組み立て方や関数などを再度覚え直さなければならない
まあ当たり前なんだが、その構造・組み立て方を完全に理解してないのに必死で単語だけ覚える人が多過ぎ
218: (ワッチョイW ff24-AMto) 2024/04/19(金)22:42 ID:2Rn67OR90(1/2) AAS
>>215
え?同じって聞いたけど
カウフマンもそう言ってた
大人になってからだとどう違うのか教えて?
219: (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)22:46 ID:y7k6Y+CG0(5/6) AAS
日本語すらろくに知らないからなぁ
220: (ワッチョイW ff24-AMto) 2024/04/19(金)22:47 ID:2Rn67OR90(2/2) AAS
今まで会った他言語が話せる人でこの赤ちゃんと同じ手法を使ってる人しか見たことない
この方法以外で喋れるようになった人いるんだろうか?
221: (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)22:49 ID:y7k6Y+CG0(6/6) AAS
そういうのって統計的に何人がそうだったらほぼ日本人全員にあてはまるって言えるんだろうね
222: (ワッチョイW 77f9-vun1) 2024/04/19(金)23:50 ID:1mA0+5iM0(1) AAS
大人になってから文法単語飛ばしてリスニングから英語習得した人なんていないでしょ。
リスニングからと言いながら、文法単語を絶対に勉強している。
223: (ワッチョイW ff24-AMto) 2024/04/20(土)00:00 ID:TWjdJ6j30(1/3) AAS
文法、単語より聞く方が先だよ
聞いてわからないところは調べたり人に聞いたりするけど
224: (ワッチョイ ff35-aqI1) 2024/04/20(土)00:07 ID:daxvRcY+0(1/4) AAS
昔、流行った『英語は絶対勉強するな』

のやり方ですね。あのやり方で英語が習得できるなら、今頃、みんなやってます(苦笑)
225: (ワッチョイ ff35-aqI1) 2024/04/20(土)00:10 ID:daxvRcY+0(2/4) AAS
例えば大学受験で偏差値が高かった人、
英検準1級も合格できるでしょう。

普通に文法語法、単熟語を勉強してた人だと思います。
英検準1級あれば、まあ英語圏でも最低限の生活はできるのではないでしょうか。
226: (ワッチョイW ff24-AMto) 2024/04/20(土)00:13 ID:TWjdJ6j30(2/3) AAS
「英語は絶対勉強するな」ってのは知らないけどポリグロットの言語習得の基本は「赤ちゃんと同じ手順を踏む」のは共通認識でしょ
日本人のポリグロットの若いYouTuber(名前は忘れた)もその方法が最も効率の良い学習方法だって言ってたよ
227: (ワッチョイ bf2b-s3rn) 2024/04/20(土)02:03 ID:7n2OQaPv0(1) AAS
日本語を習得する外国人は日本語なんて全然読んでもわからないから
耳から学ぶ、だからすぐ喋れるようになる
日本のアニメ観て日本語覚えた人も多い
228: (ワッチョイ ff74-1S7i) 2024/04/20(土)02:04 ID:Bc+iGbRI0(1/3) AAS
そこまで自然な順序にこだわる必要性はない気もするけど、文法は喋れる様になってからってのはガチだと思う
229: (ワッチョイ ffcd-VfW0) 2024/04/20(土)02:05 ID:dHXkkUZC0(1/5) AAS
このヘンは英語学習の枠を超えてしまうけど、
ピアジェ
ヴィゴツキー
の2人、特に後者の理論について学ぶと面白いよ

とりあえず簡単な解説動画

ヴィゴツキーの発達理論[心理]子どもはいかに育つのか 心理学のWeb講義
動画リンク[YouTube]
230: (ワッチョイ ffcd-VfW0) 2024/04/20(土)02:13 ID:dHXkkUZC0(2/5) AAS
まずは外在化している人々の(簡単な)会話やら本やらテレビやらの「外の言葉」(外言)ってのを聞いて
それをまずは自分で独り言のようにつぶやいたり、こころの中でつぶやいて真似していく(内言)
そうして、それが自分の内側に定着したら、今度はそれを使って外の人と会話したり、自分で文字に書いたりして表現していく

途中で他者の手助けを得ることもある

こうやって人間ってのは外部にあるものを内部に取り込んで、発展発達していくんだぜ、っていう発達理論ね
231: (ワッチョイ ffcd-VfW0) 2024/04/20(土)02:16 ID:dHXkkUZC0(3/5) AAS
日本には日本文化で培われた言語の構造やら考え方ってのがあるわけだが、
子供はそれをまず内側に少しずつ取り込んでいって、最終的には外に対してそれを使って働きかけるようになっていく

だがこれは日本的な構造をした文化・習慣・言語体系なので、
違う文化・習慣・言語体系である英語や中国語使えるようになるには、
その英語や中国語の言葉を聞いて、自分の内側に再度取り入れて、それを使って外へ働きかけていくことで完全に自分のものにしていく必要がある

まあ当たり前と言えば当たり前の理論だが、日本人は残念ながらこの発達理論とは違う形で英語学習してしまうのでいつまでたっても会話できない
232: (ワッチョイ ffcd-VfW0) 2024/04/20(土)02:17 ID:dHXkkUZC0(4/5) AAS
興味ある人はヴィゴツキーで検索して勉強してみて
233
(1): (ワッチョイ ff35-aqI1) 2024/04/20(土)02:23 ID:daxvRcY+0(3/4) AAS
ポリグリットについてちょっと調べてみましたが、
多読多聴、が基本ですね。なので耳からというのも間違いではありませんが、
やはり文字情報が必須です。

文法に関しては基本はせいぜい1ヶ月もあれば習得できるので、
結局は文法を学んでからのほうが効率がいいと思います。
1-
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s