[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (ワッチョイW ff24-AMto) 2024/04/18(木)11:42 ID:Opkmf6Am0(2/2) AAS
>>196
文脈読めてなさそうだからキミはもっと国語を勉強したほうが良さそうだね
彼の言い分は「俺らの世代の英語教育はちゃんとしてたから、英語教育にケチつけてる奴はちゃんと学生時代英語を勉強してない」って理屈だろ?
その「俺らの世代の英語教育」の妥当性を問う事は普通だよ
198: (ワッチョイ 9f79-m4LK) 2024/04/18(木)12:18 ID:WAomXf0d0(1/2) AAS
老人の繰り言にマジにならんでいいじゃんか
199: (スププ Sdbf-GJ/s) 2024/04/18(木)13:24 ID:lIo6mqK/d(1) AAS
>>196
とかとか言ってるお前が国語力を語るんじゃないw
200: (ワッチョイ 9f79-m4LK) 2024/04/18(木)13:32 ID:WAomXf0d0(2/2) AAS
昭和43〜52年の指導要領で現代的な教科書・副教材作ってみれば面白いな
201(1): (ワッチョイ 179d-/8Es) 2024/04/18(木)14:58 ID:Cp1KQVlf0(1) AAS
なぜか英語だけ学校教育のみになるんだよな。体育の授業だけで野球の甲子園に出られるのか、音楽や美術の授業だけで音大、美大に入れるのか
202: (アウアウウー Sa1b-N+M2) 2024/04/18(木)15:03 ID:Xg5V7Sjla(1) AAS
だよな
英語勉強したいやつはみんな自分で勉強したり
外大行ったりしてるよな
203: (ワッチョイW b79a-hnGB) 2024/04/18(木)18:49 ID:aCt7QC1c0(2/2) AAS
難しい概念を表す単語や難解な長文を読み解く訓練してるくせに、聴く喋るは幼稚園児並というアンバランスさが問題視されてたんだよ
204: (ワッチョイ ff92-VfW0) 2024/04/18(木)21:37 ID:2GJqPbNl0(1) AAS
まあそうだよな
他の国では低所得でもガイジンにモノ売りつけて稼ぐために必死で簡単な単語で駆使して毎日話す
そりゃそうやって毎日自分の語彙をフル動員して会話してりゃ当然上達する
一方、極東のオバカな国では受験英語クイズのための勉強ばっかやって
日常会話で使いもしないであろう難単語を大量に覚えることを喜びとしている
初歩的な英単語を駆使して
即座に自由自在に組み合わせてスラスラしゃべる訓練をしない
拙い単語力でもそれ駆使して毎日会話してりゃ上達するのにね
205: (ワッチョイ d742-cOZc) 2024/04/18(木)23:54 ID:ybuQ/UWM0(1) AAS
>>201
それは極論。
歴史で言えば、中高大と10年間勉強したのに、
徳川秀忠って誰とか言ってるからだろう。歴史検定1級を取れと言ってるわけではない。
一時期流行った分数の出来ない大学生とかイラクの位置を知らない大学生とか、生物を履修してない医学部生とかもそうだと思うが、
10年間英語をやって英検準2級にすら受からない人がゴロゴロいるからだろうよ。
歴史検定で言えば4級に受からないようなもんだぞ。
あるいは中高の6年間だけ歴史をやっても「徳川家康/家光/綱吉/吉宗/慶喜」
くらいは知ってるべきなのに、「家康はとにかく家光って誰だっけ」
って言ってるからおかしいんだよ。
省1
206: (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)00:14 ID:y7k6Y+CG0(1/6) AAS
音大に入ってもプロにはなれんぞ
そして歴史に例えるなら塾や予備校を忘れてないか
207(2): (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)00:21 ID:y7k6Y+CG0(2/6) AAS
あとは歴史とかは学び始めるスタートラインが同じだけど、英語はスポーツや芸術系に近くスタートラインが同じでないのとセンスや身体能力みたいなものも必要で単に暗記すればいいものでもないでしょ
それを学校教育だけに押し付けるのがね
208: (ワッチョイ 373f-JgUw) 2024/04/19(金)00:54 ID:HURorDVj0(1) AAS
>>207
スポーツやってきた立場から言うと、英語学習で単語の暗記に関してはオタク的要素が必要だわ
体育系は基本動作を継続して繰り返すのは得意だけど、単語や知識を増やすのは陰キャオタク系の方が得意だと思う
運動苦手だけど、知識は凄い奴とかよくいるじゃん
スペリングコンテスト(スペリングビー)とかもオタク系が強そうだろ
209: (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)01:14 ID:y7k6Y+CG0(3/6) AAS
スポーツだと本場が英語圏なら用語とか英語が多いからそれで覚えてある意味オタク要素あるよね
あとは日本語実況がないマイナーな試合とか英語しかなかったりするしね
210: (ワッチョイ d742-9wFU) 2024/04/19(金)13:15 ID:xLMp4Qbu0(1) AAS
>>207
言語にセンスがあるわけねーだろ。
そりゃ国語はある程度センスが必要だが、
それが必要なのは早大の大学入試とかの場合であって、
一般的な日常生活ではセンスなんて必要ない。
センスが必要ないから「語学」だし、衰退しないでここまで発展してきてんだよ。
(多分、日本が戦争に勝っていても、日本語は語学として難しすぎるとかで世界共通語にはなれなかったと思う)。
211: (ワッチョイW 77fc-Dkbm) 2024/04/19(金)13:25 ID:y7k6Y+CG0(4/6) AAS
大きな声とか通る声を訓練せずに出せるとかそもそものコミュ力とかテンポよく話せるリズム感とかよ
日本語ですら滑舌悪かったりどもってたりボソボソ喋るやついるだろう人と話すの苦手な人もいるだろ
212: (ワッチョイW 7f68-Bc64) 2024/04/19(金)13:40 ID:PrdWrr3j0(1) AAS
ボソボソ喋るタイプの人はイングランド北部の発音寄りで学ぶと良いかも
母音ʌが無いからʊを使う
someoneとかはソムウォンっぽくてカッコいい
213: (ワッチョイW 179d-GJ/s) 2024/04/19(金)13:50 ID:ToNwnDhR0(1) AAS
身体能力に依存する言語なんて時代遅れもいいとこ
214: (ワッチョイ d744-29lp) 2024/04/19(金)14:08 ID:S6GPKKWN0(1) AAS
日本語を覚えたときのことを思い出そう
リスニング
リピーティング
スピーキング
音読
黙読
精読
この順だろ、なぜ飛ばす?なんでいきなり読む?なぜにDNAに逆らう?
215(1): (ワッチョイW bff6-+qjg) 2024/04/19(金)22:20 ID:H/Kz3m7z0(1) AAS
赤ちゃんが頭になにも入っていない状態で母語を覚えるのと、すでに言語を習得した大人が新しい言語を学ぶのは似ているようで全然違うからなあ
216: (ワッチョイW b755-+qGW) 2024/04/19(金)22:25 ID:HfVv+JHz0(1) AAS
脳の80%は3歳までに、90%は6歳までに完成する
伸び代が何十パーセントもある子供と10%未満の大人とじゃ効率のいい学び方は違ってくるのよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 786 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*