[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
911: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)07:01 ID:qnF2oiCT0(1/10) AAS
>>908
英語職人さんとブタ耳さんは、専門家たちが今まで辞書や参考書などで
公表してきた適切な意味合いと訳語の候補を優に超えるような
ものをすでに自分で見つけ出しているとは、すごいですね。
お二人とも、「英和・和英表現・発信辞典」でも作ったら売れますよ。
913: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)07:18 ID:qnF2oiCT0(2/10) AAS
>>907
> She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.

質問 (1): この文において lives の後ろに at がないのは、about 以下が副詞句を成しているからでしょうか?

回答: 
文法用語は無視して答えます。
He (She) came here about six o'clock.

上のような言い方で正しいわけでしょう?巷で見かける英文は、みんなこんなふうになっていて、
at about six o'clock なんて言っていないでしょう?それなら、素直にそう覚えたらいいのです。

外部リンク:books.google.com
省9
914
(1): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)07:19 ID:qnF2oiCT0(3/10) AAS
>>907
(続き)
質問 (3): それとも twice の後ろにくるはずの as far the the distance の as far が省略されているということでしょうか?

as far the distance なんていう英語表現は、最初から存在しないと思います。

***********

結論: これが正しいと言われているような表現が見つかったら、
それをそのまま素直に覚えて、疑問があれば10年後に自然と解決するだろうと思いながら
勉強を続ければいいのです。

質問者さんの頭の中には、まだ基礎的な英語の知識があまりに不足しているので、
いくら回答者が口を酸っぱくして解説しても、わかったようなわからないような気分になるだけです。
省5
916
(2): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)08:07 ID:qnF2oiCT0(4/10) AAS
technically の口語的な軽い意味では
「実能取湖、実は」などと訳せばうまくいくと
言うことを示してくださいましたが、この下のリンク先の

It was not a ★technical★ kiss. It was a platonic kiss.
動画リンク[YouTube]

この technical kiss は、どう訳せばぴったりくるでしょうかね?

「本当のキスじゃなくて」
「厳密な意味でのキスじゃなくて」
「ほんの軽い意味でのキスだったんだよ」

とでも訳せばいいでしょうかね?
917: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)08:09 ID:qnF2oiCT0(5/10) AAS
誤字訂正:

「実能取湖、実は」などと訳せばうまくいくと

--> 「★実のところ★、実は」などと訳せばうまくいくと
920: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)08:53 ID:qnF2oiCT0(6/10) AAS
>>918
なるほど。映画字幕ではなく、小説の中の台詞なら、
その和訳がぴったりでしょうね。
925: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)09:12 ID:qnF2oiCT0(7/10) AAS
なるほど。technical kiss についての、いろんな提案をありがとうございます。
929: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)10:54 ID:qnF2oiCT0(8/10) AAS
なるほど。「難解」と「困難」とは、私から見れば全く違う意味なんだけど、
同じ意味で使う人が増えているのですね。

「延々と」を「永遠と」と言ったり書いたりする人には、私も呆れています。

ちっとも普通ではないのに、「普通に」とやたらに使われることにも、
いつも不気味さを感じています。仮にその人にとって普通であっても、
他の人にとっては全く普通ではないことが多いですし。
930: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)10:56 ID:qnF2oiCT0(9/10) AAS
テロップを流しながらビデオの画面が展開し、その背後で
ナレーションが続くことがよくありますが、テロップには正しい
日本語の漢語がついているのに、その漢語を
デタラメに読んでいるナレーターがたくさんいますね。
かなり教養のありそうな人でも、頻繁に変な読み方をするのです。
933
(1): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/15(水)14:58 ID:qnF2oiCT0(10/10) AAS
きわめて英語ネイティブらしい casual な日常表現を見つけました。

"Nothing surprises me anymore," Babette said.
"Isn't that the truth."(注釈:この文の最後には ? ではなくて、period がついています。)
★"What would surprise me would be if there were no surprises."★
"That sounds about right."

(Don Delillo, White Noise"; 21)

この上に出てくる、下から2行目の
What woiuld surprise me would be if there were no surprises.
という言い回しが、ネイティブらしい casual な表現だと思います。
私には、こういう表現はとうてい書けないし、口にもできないと思います。
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s