[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
940(1): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)06:21 ID:hYyApf650(1/8) AAS
>>936
>>Mirror Marlena (反宇宙のマレーナ): You're not even afraid of Starfleet Command. Can your scheme bring you that much power so quickly? And what about me? How does Marlena fit in?
めっちゃストーリーが難しすぎまんがな。せやから、簡単な英語さえわけ分からんようになってまいまんがな。
まあ、気を取り直して一生懸命に考えてまんねんけど、それでもようはわかりまへんな。この上の台詞の中で Marlena っていうのは反宇宙の Marlena のことなんか、
それとも本物の Marlena の方なんか、わかりまへんな。
せやけど、もしこの Mirror Marlena が自分のことを言うてるんやったら、
How does Marlena fit in?
とは言わずに
How do I fit in?
って言うはずやな、と思いまんな。ほんなら、わざわざ How does Marlena fit in? って
省9
941(2): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)06:40 ID:hYyApf650(2/8) AAS
>>935
>>(1) She lives about twice the distance from City Hall as her mother does.
>>は本来は
>>(2) She lives about twice as far distance from City Hall as her mother does.
>>なのが普通ではないかと。この場合に何故 as far を省略して twice the distance ... as S+V に変更したかたちで表したのか
==========
済みませんが、
(2) (*)She lives about twice as ★far distance★ from City Hall as her mother does.
なんていう英文は成り立たないと思いますよ。それを言うなら、
(3) She lives about twice as ●far● from City Hall as her mother does.
省13
942: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)06:56 ID:hYyApf650(3/8) AAS
>>941
(1) (*)twice as far distance from [something] as
(2) twice as far from [something] as
(1) はたぶん間違い(または「非標準」)で (2) が正しいことを、手っ取り早く検索で確かめたければ、
(1) twice as far distance from the sun as
(2) twice as far from the sun as
この二つを Google 検索すればすぐにわかります。
943: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)07:01 ID:hYyApf650(4/8) AAS
>>935
さらに
Uranus is ★at★ about twice the distance from the Sun as Saturn.
上のように at をつける用例もありますが、それは少数派であって、at をつけないで
Earth is about twice the distance from the sun as Mercury.
のように書く方が圧倒的に多いことは、検索ヒット数を比べればよくわかります。
944(4): The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)12:27 ID:hYyApf650(5/8) AAS
小説に出て来た次の台詞。
Heinrich の台詞: Did you ever really look at your eye?
Denise の台詞: What do you mean?
Heinrich: Your own eye. Do you know which part is which?
Denise: You mean like the iris, the pupil?
Heinrich: Those are the publicized parts. What about the vitreous body?
What about the lens? The lens is tricky. ★How many people even know they have a lens?★
They think 'lens' must be 'camera'.'"
(Don DeLillo, White Noise; 21)
この上の★印の付いた台詞を、どう訳しますか?
省15
948: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)15:17 ID:hYyApf650(6/8) AAS
>>945-947
3時間ほど用事があって、出かけてました。お二人とも、回答をありがとうございます。
できたら、>>947 さんも和訳を提示してもらえませんか?
こういう質問を英語ネイティブに投げかけて、それを英語でいくら説明してもらっても、
私にはピンと来ないだろうという気がします。あまりに問題が微妙すぎるっていうんでしょうかね?
出かけながら考えてたんですが、すでに言ったように
(1) How many people even know they have a lens?
という言葉を発している人の頭の中には
(2) Very few people even know they have a lens.
(3) Most people don't even know they have a lens.
省12
951: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)16:46 ID:hYyApf650(7/8) AAS
>>950
(1) She lives about twice as long distance from City Hall as her mother does.
となりますでしょうか?
そんな英文はあり得ません。(ただし、間違ってはいても、通じることは通じます。)
それに似たことが言いたいときには、次のように言います。
(1-a) She lives at a distance about twice as long from the City Hall as her mother does.
(1-b) She lives about twice as far from the City Hall as her mother does.
それについては、すでに上でいくつもリンクを示し、小説などで使われている用例をお見せしたと思います。
(2)
? She lives about twice as long distance
省13
952: The OED Loves Me Not◆5o7MC4F0bo (ワッチョイ ff89-Zoup) 2023/11/16(木)16:51 ID:hYyApf650(8/8) AAS
>>950
私がすでにあなたに対して、何度も何度も回答を重ね、
小説などで使われている類似の表現をきちんと示しているのに、
なぜそれらすべてを無視して、あり得なさそうな文章ばかり
自分で作って、「これは正しいか?」と言い続けるのですか?
私がリンクを示したものは、すでにそういう表現が正しいことが
証明で着ているのです。それを少し変化させれば、あなたの
言いたいことがいくらでも表現できるのです。それなのに、
なぜ訳の分からない英文ばかり作って私を質問攻めにするのですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s