[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
897
(3): 🤭三年英太郎🥺◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-0nK5) [agape] 2023/07/06(木)19:40 ID:vSMGgbwA0(2/9) AAS
ちょっとおおおお!

>>887

疑問文と否定文 used to do の疑問文は Did ... used to do?, 否定文は never used to do が普通. used to と use to が同じ発音となるため, 特に疑問文や否定文ではどちらの形を使うかで混乱を来すことがある. 疑問文や否定文で過去形を示す did とともに用いられるときは-d を伴う used の形は (書) では誤りと見なされることがあるが, 全体的な頻度としては used の方が多い. 否定文ではこういった問題を避けることができる never used to が好まれ, [助]の used not to や used to not は (英· かたく), 短縮形の use (d)n't は (かたく· やや古) で一般的ではない. なお, 付加疑問文では[助]ではなく did を使う

(ウィズダム)
899
(1): (テテンテンテン MM8e-5kah) 2023/07/06(木)19:59 ID:FrjfU6ysM(1/12) AAS
>>897
ちょっとおおおお! じゃねーんだよ、莫迦

『現代英文法講義』p.318-319 を読め。
「ともあれ、1文中に時制要素が二つあるのは、救いようもなく非文法的でである。」

口語体の頻度が多くなったとはいえ、元々は誤用。
そもそも、質問の意図を汲み取れば、文語体に限った話だったにせよ。

Did you use to 動詞
という形になぜなるのかの、文法的説明が欲しいのだろ。

あいかわらず、空気の読めないホモ野郎だな。
918: 🤭三年英太郎🥺◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW e286-0nK5) [agape] 2023/07/07(金)01:40 ID:wyapZe3T0(1/5) AAS
>>897はすべて合ってたのになんでこのガイジ絡んできたの?🤔
920: (テテンテンテン MM8e-ctHD) 2023/07/07(金)01:55 ID:JxU+OWMZM(2/8) AAS
>>897
繰り返すが
ちょっとおおおお! とか言ってるけど

元の形、文語体に限った話であるにせよ
Did you use to 動詞
という形になぜなるのかの、文法的説明が欲しいというのが質問者の意図であることは明白

で、元々の形の使用数が、口語体に押されてきたという現象に過ぎないのであって
規範文法家の過剰修正という説は間違いだと認めるのでしょうか?
逃げずにお答えくださいw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s