[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(14): (ワッチョイ f569-dYQK) 2023/06/17(土)00:02 ID:xaok8+f10(1/3) AAS
During the press conference,he noted the current demand for both drivers and mechanics.________________, he pointed to a wave of employee retirements as having triggered these urgent staffing needs.
a)Specifically
b)Undoubtedly
C)Regardless
D)Besides
答えはAの specifically で、具体的には〜 と続くのは計ります。 でも Besides でも それに加えて〜、で意味が通るので Besidesでもいい気がしますが、Besidesではいけない理由があるのでしょうか? , が直後にあるから?とか
後
as having triggered these urgent staffing needs.
のところがいまいちわかりません。
省4
390: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)02:11 ID:uZQIpJed0(1/11) AAS
>>387
(1) 原文: During the press conference, he noted the current demand for both drivers and mechanics.
________________, he pointed to a wave of employee retirements as having triggered these urgent staffing needs.
上の原文の前半で he noted the current demand for... と書いてあるので、「彼」は単に
drivers や mechanics の需要が今では以前よりも増大している、と述べたに過ぎません。
しかしそういう需要が増大していることは、おそらく普段からニュースをぼんやりと追っかけているだけで
誰でも気づくことなんだろうと思います。
誰でも気づくことを press conference にて重要人物(おそらくは経済評論家や財界人など)が
述べたところで、あまり意味はありません。そういうことをここでは note した(言い換えれば mention した)と
いう意味のことを言っているわけです。
省7
391: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)02:12 ID:uZQIpJed0(2/11) AAS
>>387 への回答の後半
さらに、Besides, というふうに文頭に、しかもその直後にコンマ付きで言った場合は、
Oxford Learner's Dictionary of Academic Enlgish にも書いてある通り、rather informal というわけです。
今回の話は少し formal なので、その言い回しは避けた方が無難だということも、minor な
問題としてここにはあります。
以上のような理由にて、Besides, よりも Specifically, の方が better だという結論に達します。
この設問を挙げている試験問題(おそらくは TOEIC)でも、Choose the most appropriate option.
とか何とか書いてあるはずであり、Choose all the correct or acceptable options. だとか
Choose either of the correct or acceptable options. とは書いていないはずです。
392(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)02:20 ID:uZQIpJed0(3/11) AAS
>>387 による二つ目の質問への回答
原文: During the press conference, he noted the current demand for both drivers and mechanics.
________________, he pointed to a wave of employee retirements ★as having triggered these urgent staffing needs★.
この下に挙げるのは、すべてネット上で見つけたものです。
(1) he pointed to something as having p.p.
(2) did not regard it as having done what he had wanted
(3) I cannot but consider Mr. Mitford as having failed
(4) Napoleon Bonaparte is quoted as having said, “It is the cause, not the death, which makes the martyr.”
上のような "as having 過去分詞" という構文は、あちこちに頻繁に出てくるので、
読んでいるうちに自然と意味がわかります。文法などというほど複雑な問題でしょうか?
省2
393: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)03:01 ID:uZQIpJed0(4/11) AAS
>>387
原文: ... he pointed to a wave of employee retirements ★as having triggered these urgent staffing needs★.
別の形で説明してみましょう。
今回の
(1) He pointed to [something] as having [過去分詞].
は
(2) He considers [something] as having [過去分詞].
と形が似ています。だから同じような発想で出来上がった言い回しだと思えばいいのです。
(2) は
consider [something/someone] as [名詞、形容詞]
省6
394: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)03:02 ID:uZQIpJed0(5/11) AAS
>>387
(続き)
(3) のような言い回しを実際に使っている書籍の中の用例をここに示します。
書籍の著者 Joseph T. Wells、2017
書名: Corporate Fraud Handbook: Prevention and Detection
その書籍に出ている一節:
He saw these as different from personal failures, since many businesspeople
★consider their financial reverses as coming from★ conditions beyond their control:
inflation, high interest rates, raising capital, and borrowing money.
外部リンク:books.google.co.jp
397: (ワッチョイW a99d-O13E) 2023/06/17(土)08:41 ID:Rliz5cef0(2/10) AAS
>>387
ちなみに参考書の名前は何ですか?
399: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)09:40 ID:j5I5An/T0(1/9) AAS
日本語にしてみるとわかりやすいよ
A:記者会見では、ドライバーとメカニックの両方が必要であることを指摘しました。具体的に言えば、このような緊急の人材確保が必要となったきっかけとして、社員の退職が相次いでいることを指摘した。
B:記者会見では、ドライバーとメカニックの両方が必要であることを指摘しました。また、このような緊急の人材確保が必要となったきっかけとして、社員の退職が相次いでいることを指摘した。
どうみても、Bが正解です。Specificallyというのは、前文の曖昧な内容を明確にするときに使います。この場合は違いますね。>>387の正解は、D一択です。
また、このasは「~として」の意味を持つ前置詞のas。後ろのhaving~は完了形の動名詞です。
400: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)09:44 ID:j5I5An/T0(2/9) AAS
もし問題文が「社員の退職が相次いで緊急の人材確保が必要となった。具体的に言えば、ドライバーとメカニックの両方が必要になった」なら、Specificallyが正解です。
>>387の問題で、Besidesを選べない人たちは、語学センスが高くないと思います。
403(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)09:53 ID:j5I5An/T0(4/9) AAS
>>387の問題を解くには、英語の経験の高さだけでは対処できません。生まれもった語学センスの高さが必要になります。
411: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)10:18 ID:j5I5An/T0(6/9) AAS
Specificallyが使えるのは以下のようなとき
「A series of employee retirements necessitated an urgent need for human resources. Specifically, we needed both drivers and mechanics.」
>>387の問題で、Specificallyはありえないよ
412: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)10:22 ID:j5I5An/T0(7/9) AAS
>>410
論理的な反論になっていない。感情論では、人を納得させることはできないよ。
>>387の問題でBesidesを選べない人たちは、語学センスを高める努力をしたほうがいいと思います。
413: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)10:26 ID:j5I5An/T0(8/9) AAS
●specificallyの英英辞典での意味
used when you are adding more exact information
外部リンク:www.ldoceonline.com
英英辞典より、specificallyは、「あいまいな内容」を「より正確な内容」にするときに使います。
よって、「前文のあいまいさをなくすためにより正確さを加えれば」という意味を持ちます。
>>387の問題では、「前文のあいまいさをなくすためにより正確さを加えれば」とは訳せません。だから、Specificallyは間違いです。
414: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/17(土)10:29 ID:j5I5An/T0(9/9) AAS
>>387の問題を解くには、英語の経験の高さだけでは対処できません。生まれもった語学センスの高さが必要になります。
446(1): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 5e89-L1I+) 2023/06/17(土)19:38 ID:uZQIpJed0(11/11) AAS
>>387 で掲げられている質問に対する ChatGPT による新たな回答を
ブタ耳さんが引き出してくれた。
2chスレ:english
これに反論がある人なんていないと思いますが。
もし誰か反論があるなら、英語ネイティブの人間たちが回答してくれるような
wordrefference.com とか Stack Exchange というような公開の席で、
きちんと自分の質問を英語で提起し、それに対して複数のネイティブから
英語で回答をもらって、その上でみんなにそのリンク先を公開し、
みんなにそのネイティブたちによる回答を隅々まで原文で読んでもらってください。
日本語で質問したってまともな回答を日本語で出してくれる人も AI もいません。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s