[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
484: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)09:14 ID:qSNSd3lD0(1/8) AAS
>>481

関係詞じゃないよ。疑問詞だよ。
485
(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)09:17 ID:qSNSd3lD0(2/8) AAS
at a loss は、beVの補語になっている。副詞(句)は補語になれない。at a lossは、形容詞句である。第二文型である。
492
(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)13:31 ID:qSNSd3lD0(3/8) AAS
>>490

「います」「あります」という存在の意味なら、第一文型。後ろにあるのは副詞。
493
(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)13:38 ID:qSNSd3lD0(4/8) AAS
>>488
そのcome latelyは、「最近出会った人よ」という意味。johnny-come-latelyの省略形。
497
(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)14:24 ID:qSNSd3lD0(5/8) AAS
>>496
その解釈(良くないなんてことはない)は正しいと思います。

なぜなら、
It ain’t that in their hearts they’re badという一節がその歌にあるからです。
498
(1): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)14:25 ID:qSNSd3lD0(6/8) AAS
>>494
じゃあ、He is abroad.のabroadの品詞はなんなのさ
501
(2): (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)15:33 ID:qSNSd3lD0(7/8) AAS
>>500
副詞なら修飾語で第一文型をつくる。

「あります」「います」と訳さないbeVの文は、参考書では第二文型に分類される。
503: (ワッチョイ 6596-C6j3) 2023/06/19(月)15:48 ID:qSNSd3lD0(8/8) AAS
>>499
It ain’t that in their hearts they’re bad
They can comfort you, some even try
They nurse you when you’re ill of health
They bury you when you go and die

ここしか見てなかった

じゃあ、やっぱりふつうに「人というのはダメダメだ」でいいのでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s