[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)02:00 ID:ApKaranD0(1/8) AAS
>>369 に似たような、TOEIC 絡みの質問が跡を絶たないですね。そもそも TOEIC で
点数を稼ぎさえすれば自他ともに英語が上達したかのようにみんな錯覚しているから、
英語の実力をつけることなくひたすら問題集ばかりやって、そこに書かれている
実に簡単な(まともな解説になっていないような)説明を読んで、わかったような
わからないような気になり、結局は何とか 900 点以上、あるいは満点を取ることは
できても、実力はつかないですね。英検にしても同じ。
initiative にすべきか initiation にすべきかなんて、普段から英文をたくさん読んできた
人は一瞬にしてここでは initiation に決まってると感じます。じゃあ、ろくに英文を読んだことの
ない人に対して initiation は間違いで initiative にすべき理由を理屈で説明しろと
言われて、回答者たちは仕方なく説明するけど、質問者はその説明に「しっくりきました」
省14
373: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)02:12 ID:ApKaranD0(2/8) AAS
>>369 に関して、少し理屈を交えて解説すると、このような企業絡みの文章で
initiation と言えば、「入社式」とか「顧客に対する解説など」のように、
誰かに何かを教えてあげたりして新しい認識に辿り着かせる文脈で使うでしょう。
initiative なら「新規の計画に基づく試み」というか「新規プロジェクト」みたいな
意味合いで、今回の文脈にはぴったりくるし、新聞雑誌の中で企業の取り組みについての
文章を読んでいたら、いつもいつも出てくるような文脈ですから、今回の場合は
initiative が正解に決まっていると普通は思うでしょう。
じゃあ、initiation ではなぜダメなのか?そもそも "an initiative to do something" という
言い回しがよく使われます。しかし "an initiation to do something" なんていう今回のような
文脈よりも、はるかに an initiative to do something の方がいいに決まっています。
省11
375: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)02:23 ID:ApKaranD0(3/8) AAS
>>374
effciency を不可算名詞として使っていたら、確かに to improve efficiency と言うべきでしょうけど、
課題文では可算名詞の複数になっています。その場合は、辞書を見ればわかるように、
意味が少し違ってきます。
to identify operating efficiencies だから「業務を効率化する方法を特定する(突き止める)」ということでしょうね。
376: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)02:27 ID:ApKaranD0(4/8) AAS
>>369 の課題文ではおそらく、Barner Corporation が、たとえば余剰人員を
レイオフしたり、AI とかロボットを大量に導入したりしたんでしょうね。
そういう試みを operating efficiencies と言っていて、そういう
方法を「突き止めた」(identify した)んでしょうね。
377: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)02:41 ID:ApKaranD0(5/8) AAS
企業での業務の効率化についての論議の中で
identify efficiencies という言葉がどのように
使われているかを検索すると、よい用例がたくさん
出てくるでしょうけど、すぐに目に付いた企業関係の
ブログから、少しだけ文章を紹介します。
★Identifying efficiencies★
Now, we’re going to ●identify efficiencies●, which means we’re going to give each individual step
of our process a category: automate, delegate or batch.
We’re also going to trash any steps that aren’t necessary.
外部リンク:www.eofire.com
379: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)03:19 ID:ApKaranD0(6/8) AAS
(1) I had a dream.
(2) I dreamed a dream.
382: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)06:04 ID:ApKaranD0(7/8) AAS
>>380
ChatGPT のそのデタラメ回答は、日本語で尋ねて日本語で
回答させたときによく出てくるということは、ずっと前から
ブタ耳さんが突き止めてくれています。
英語で尋ねて英語で答えさせれば、おそらく ChatGPT も
正しい答えを書いてくれるでしょう。
今回の場合
>>Barmer Corporaiton's record profits resulted fromthe recent__________ to identify operating efficiencies.
(1) from the recent initiation of the identification of operating efficiencies
であれば一応は正しい英文になるけど、こんなに冗長で不器用な英文をまともなネイティブは書かないです。
省5
383: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) 2023/06/16(金)06:18 ID:ApKaranD0(8/8) AAS
ChatGPT に日本語でた質問したときと英語で質問した時とだけを比べ、
他の言語で話かけたときのことを完全に除外してみた場合、
日本語で尋ねたときよりもはるかにはるかに英語で尋ねたときの
方が ChatGPT の正答率が高いです。
とはいえ、英語でやり取りしたときでさえ、ときどき ChatGPT は
デタラメを本当であるかのように正々堂々と書きます。
だからこそ、正しい回答を得るために ChatGPT を活用したいときには、
まずは日本語ではなく英語だけでやり取りし、しかも質問者の
英語力がかなり高い必要があります。
「かなり高い英語力」というと TOEIC で何点くらいか、などという
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.490s*