[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 364 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
680: (ワッチョイ e5e2-q5lI) 2023/06/24(土)13:14 ID:2aUzfBmY0(1/2) AAS
・There is no prospect of my ever returning to Sevagram.
・In this scenario there is no room for free will or notions of personal responsibility.
681
(1): (ワッチョイ e5e2-q5lI) 2023/06/24(土)13:52 ID:2aUzfBmY0(2/2) AAS
文法の論理的には可能でもコロケーション的に一切ないという表現はままある。二義的になって文脈次第でどちらの解釈もありうる、さらにどちらか一方の解釈の方が慣例的に他方より取られる可能性が〜%程上だ…みたいなバリエーションもある。

ただ、そういうのは①実際に英語文章を読んでいて遭遇してから考えればいい話。その際、文脈判断で「そういうケースもあるのか」と納得できたならそれで終わり。もし不安が残るならwordreferenceかhinativeでネイティブに聞いて確証を得れば良い。

②自分で英語文章書いてる際なら、そいういう曖昧さのある表現はとりあえず避ければ良いだけ。

文法の「論理」だけ先走りして、頭の中だけで理屈こねてあらゆる微レ存な可能性まで探るようなのは基本不毛ではある。

ただどうしてもそういう文法の論理的可能性みたいなことに純粋に興味があるなら、ちゃんと言語学を学んで文法を学ぶべき。大学のシラバス取り寄せて基本文献から読んでいく。質問があったらstackexchangeの文法系板にいるネイティブの言語学の院生に聞く。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s