[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165(1): (ニククエ 1b89-fFQV) 2023/05/29(月)14:19 ID:G8PCMUtT0NIKU(2/2) AAS
>>157
早慶系の高校は開成とかとは傾向がまた違うってことですかね
166(1): (ニククエ bb60-+Aqh) 2023/05/29(月)14:43 ID:bQDNkRW/0NIKU(1/4) AAS
日本人って誰でも毎日風呂に入る。湯船につかるだろ。こんな民族世界中どこにもいない。
つまり湯船につかれるほどの精神的ゆとりを文化的に持っているということだ。
毎日湯船につかれるということは良い睡眠がとれる。当然それだけの精神的ゆとりがあるので
美味しい和食を食べる。睡眠がよくて食事がよければ自然に頭が良くなる。
だから世界的にみて優秀な国民なのだよ。だから日本語が発達しているのでですべて学ぶことができる。
英語の必要がない。
167: (ニククエW 0f20-ATXr) 2023/05/29(月)14:51 ID:EjiZIf2Z0NIKU(2/3) AAS
酷い翻訳も多いからあてにならんよ
専門書は特にそうだし小説だってわからない単語や表現を調べたりネイティブに聞いたりすりゃいいのに勘で訳して意味通じない日本語書いてるやつけっこういるからね
あと非英語の文献は基本英訳からの重訳翻訳大国が聞いて呆れるわ
168: (ニククエ bb60-+Aqh) 2023/05/29(月)14:57 ID:bQDNkRW/0NIKU(2/4) AAS
アメリカ人の片言のカタカナ日本語でも十分通じる。しかし日本人の片言のカタカナ英語は
アメリカ人にはなかなか通じない。頭の良いアメリカ人には通じる。
要するに聞き取る側の想像力のレベルの問題だ。
なので多くの頭の悪いアメリカ人にも通じるようにするには、最低でも発音を英語に近くする必要がある。
そうすれば片言のカタカナ英語で通じるようになる。
相手のレベルに合わせる必要がある。
169: (ニククエW 0f20-ATXr) 2023/05/29(月)15:02 ID:EjiZIf2Z0NIKU(3/3) AAS
カタカナ英語でも掘った芋式なら通じやすいんじゃないの
発音そのものよりリズムや抑揚の方が大きいと思う
170: (ニククエ bb60-+Aqh) 2023/05/29(月)15:04 ID:bQDNkRW/0NIKU(3/4) AAS
>167
小説は語彙力さえあれば読みやすい。しかしIT系の英語は読んでも意味わからんことが多い。
Micorsoftのドキュメントとか酷いのが多いよ。そもそも英語が酷い。文章のレベルが低い。
英語の本とか論文は中身がスカスカなのにやたら分厚いのが多い。
日本の技術書は薄くて要点をしっかりと書いた良書が多い。
171: (ニククエ bb60-+Aqh) 2023/05/29(月)15:07 ID:bQDNkRW/0NIKU(4/4) AAS
>169
そうだね。俺の場合は酔っぱらうと途端に英語が通じるようになる。
英語は酔っ払いレベルが丁度いい。
172: (ニククエ 0H4f-+Aqh) 2023/05/29(月)15:47 ID:L4nqqWy5HNIKU(2/2) AAS
>>164
その辺の国内最高峰の高校も3教科多いんかな?
>>165
若干違うけど開成目指してるようなレベルやったら早慶は過去問と多少小論文対策しといたらほとんど十分やし
173: (ワッチョイ 1b89-fFQV) 2023/05/31(水)23:43 ID:MzfBFO/q0(1) AAS
【高校受験】江戸川区葛西の中学校 通知表4のとりづらさ
斉学舎チャンネル
チャンネル登録者数 253人
チャンネル登録
動画リンク[YouTube]
【知らないと大変】高校受験をするなら知っておくべき5つの真実
にしむら先生 受験指導専門家
チャンネル登録者数 6.45万人
22万 回視聴 1 年前 #にしむら先生 #中学受験 #塾
動画リンク[YouTube]
174: (ワッチョイ 4b9d-NA6X) 2023/06/01(木)10:01 ID:bSEnQeEA0(1) AAS
>>150
パッケージだけだと内容がわからない以上は、君は多くの大事なものを
逃していた可能性があるね 現実でもルッキズムで人を見ている感じ
175(1): (ワッチョイW 2b9d-/IEy) 2023/06/01(木)12:34 ID:IMk59Wya0(1) AAS
わざわざ顔をさらす必要ないのに何で?とか、そんなに聞き心地のよい声出せている自信はどこから来るんだろう?とは思うな
176: (ワッチョイ 9fe2-AKtI) 2023/06/02(金)01:40 ID:eP77//RN0(1) AAS
>>166
多くの日本人は英語が苦手でも生活に支障ないってのはあるねぇ
177: (アウアウウー Sa8f-/F0e) 2023/06/02(金)01:54 ID:OkUgaNLSa(1) AAS
Kindle漁ってみたら、英語ネイティブ向けの英語参考書もいっぱいあるんだな
そりゃ日本人には難しいわ
178: (ワッチョイ 4b9d-NA6X) 2023/06/02(金)09:27 ID:2jU/Ms8E0(1) AAS
>>175
なんでそこをあなたが疑問に感じるの? あなたが作るならそれを踏まえたらいいけど
他人は好き勝手に他人の思うように動画を作るでしょうに
179(1): (ワッチョイW eb1d-MVuB) 2023/06/02(金)13:26 ID:QaPVyVFl0(1) AAS
勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」だと思う。ニュースのBGMだった日経平均株価が意味を持った数字になったり、外国人観光客の会話が聞き取れたり、ただの街路樹が「花の時期を迎えたサルスベリ」になったりする。この「解像度アップ感」を楽しめる人は強い
180: (ワッチョイ 1b89-fFQV) 2023/06/02(金)18:55 ID:qvf7ZkGF0(1/2) AAS
で、このスレの住民の英語力ってどんなもんよ。
どれくらいからが難民なのか。
「私の感じること」
を誰も和文英訳できなかった程度って考えていいの?
(文脈はないので、歌の歌詞名とかなにかの題名タイトルと考えて貰えればいい)
181: (ワッチョイ 1b89-fFQV) 2023/06/02(金)20:01 ID:qvf7ZkGF0(2/2) AAS
歌詞じゃ題名じゃねーな、曲名だった。
182: (ワッチョイ 0b5a-8HyV) 2023/06/02(金)21:20 ID:2SZtBXJA0(1) AAS
a my extra sensitive spot
183(1): (ワッチョイ eb69-8HyV) 2023/06/02(金)21:28 ID:th1DByd00(1) AAS
英語圏で生活できるレベルの日常会話ができない時点で難民だろう
184: (ワッチョイ 8d60-tVFH) 2023/06/03(土)04:25 ID:dZapffvB0(1) AAS
>179
自然と解像度が落ちていくのが老化だ。勉強しないと50代から老化が目立って加速していく。
性格的には臆病な人間、勇気のない人間は必然的に視野が狭くなって老化が速くなる。
「解像度UP感」はコツさえつかめばだれでも楽しめる。結果が実感しにくい方法で学習すると
飽きて投げ出してしまう。毎日実感できるような勉強方法を使えば毎日楽しく学習できる。
三日で結果が出て成長を実感できる学習方法なら、三日坊主でもドンドン上達する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 818 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*