[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: (ワッチョイ 4b9d-NA6X) 2023/06/02(金)09:27 ID:2jU/Ms8E0(1) AAS
>>175
なんでそこをあなたが疑問に感じるの? あなたが作るならそれを踏まえたらいいけど
他人は好き勝手に他人の思うように動画を作るでしょうに
179(1): (ワッチョイW eb1d-MVuB) 2023/06/02(金)13:26 ID:QaPVyVFl0(1) AAS
勉強って「頭の中に知識を詰め込む行為」ではなく「世界の解像度が上がる行為」だと思う。ニュースのBGMだった日経平均株価が意味を持った数字になったり、外国人観光客の会話が聞き取れたり、ただの街路樹が「花の時期を迎えたサルスベリ」になったりする。この「解像度アップ感」を楽しめる人は強い
180: (ワッチョイ 1b89-fFQV) 2023/06/02(金)18:55 ID:qvf7ZkGF0(1/2) AAS
で、このスレの住民の英語力ってどんなもんよ。
どれくらいからが難民なのか。
「私の感じること」
を誰も和文英訳できなかった程度って考えていいの?
(文脈はないので、歌の歌詞名とかなにかの題名タイトルと考えて貰えればいい)
181: (ワッチョイ 1b89-fFQV) 2023/06/02(金)20:01 ID:qvf7ZkGF0(2/2) AAS
歌詞じゃ題名じゃねーな、曲名だった。
182: (ワッチョイ 0b5a-8HyV) 2023/06/02(金)21:20 ID:2SZtBXJA0(1) AAS
a my extra sensitive spot
183(1): (ワッチョイ eb69-8HyV) 2023/06/02(金)21:28 ID:th1DByd00(1) AAS
英語圏で生活できるレベルの日常会話ができない時点で難民だろう
184: (ワッチョイ 8d60-tVFH) 2023/06/03(土)04:25 ID:dZapffvB0(1) AAS
>179
自然と解像度が落ちていくのが老化だ。勉強しないと50代から老化が目立って加速していく。
性格的には臆病な人間、勇気のない人間は必然的に視野が狭くなって老化が速くなる。
「解像度UP感」はコツさえつかめばだれでも楽しめる。結果が実感しにくい方法で学習すると
飽きて投げ出してしまう。毎日実感できるような勉強方法を使えば毎日楽しく学習できる。
三日で結果が出て成長を実感できる学習方法なら、三日坊主でもドンドン上達する。
185: (ワッチョイ a19d-VNY2) 2023/06/03(土)11:04 ID:aT2JMC1t0(1/2) AAS
>>183
生きるのに英会話が必要としないこの国でその区別は極端だと思うけど。
英語に興味あって勉強してるのに思うような結果が得られない人を
難民扱いがちょうどいいだろう。
186: (アウアウウー Sac5-y4hR) 2023/06/03(土)11:12 ID:KYcq03COa(1/3) AAS
日本人より中国人やブラジル人のほうが英語ができない。中国もブラジルも国内ではほとんどの国民は英語を必要としないから。
187(1): (スップ Sd02-lbrt) 2023/06/03(土)11:22 ID:ybyCyXQzd(1/3) AAS
ブラジルって英語できないんだ?
初めて聞いた
もちろん英語圏ばりとは言わないけど、日本ばりかそれ以下ばりにできないとは思わなかった
ブラジルだけなのかね?
他の南米諸国とか中米はどうなんだろう
中米はメジャーリーガーの選手を見てる限り日本人よりは圧倒的にできる感じだけど
188: (ワッチョイ 829d-tVFH) 2023/06/03(土)11:22 ID:NyCSpn1Z0(1) AAS
でも、国自体が落ちこぼれるのは、いろいろな科目の学習に問題があると言える
189(1): (スップ Sd02-lbrt) 2023/06/03(土)11:39 ID:ybyCyXQzd(2/3) AAS
日本人って社会的地位の高い人から庶民までどの層でも平均的に言って異常なくらい英語が好きだけど、その好き好き度にできる度が反映してない
この英語好き好き度とできる度の落差で言ったら世界一の国なんじゃないか
英語好き好き/英語馴染み大有り→英語できる:当たり前
英語嫌い/英語馴染み無し→英語できない:当たり前
英語好き好き→英語めちゃできない:日本
190: (アウアウウー Sac5-y4hR) 2023/06/03(土)11:42 ID:KYcq03COa(2/3) AAS
>>187
ブラジル人はポルトガル語しか話せない人がほとんど。行ったとこあるけれどスペイン語は少し通じた。英語はさっぱり。
191: (ワッチョイ a19d-VNY2) 2023/06/03(土)11:48 ID:aT2JMC1t0(2/2) AAS
>>189
某漫画のセリフで「憧れは理解とは最も遠い感情だ」というのがあるけど
俺は日本人の英語好きが、結果に反映されてない理由はそこかなと思ってるんだよね。
まぁ、学校の試験用英語学習のつまらなさが原因で「英語は難しい」と植え付けられた
前提もあると思うけど、そういう日本人にとって「英語」はある意味フィクションじみている
というか。
上手い例えにならないかもだけど、ハリーポッターの映画でハリーたちは魔法を使う訳
英語話者からしたら「英語を話すハリー」の魔法はフィクションだけど
日本人にとって英語ペラペラになることの現実味が、映画の中での魔法とかと
感覚が同じような気がする。
省4
192: (スップ Sd02-lbrt) 2023/06/03(土)11:53 ID:ybyCyXQzd(3/3) AAS
日本人は英単語自体は結構知ってる。
学校の勉強と、それ以外でも英語憧れから企業、日常、スラング、方々で英単語をカタカナ化して取り入れている。
そこでカタカナ的な響きとしてではあるが英単語自体はそれなりに知ってる。
昔はともかく現代だと爺さん婆さんでも英単語は数千語は知ってる。
ただ、一語こっきりじゃないと脳がそれとして認識しない。
単語が2個続くと頭が急にショートを起こす。3個以上続くと雑音としか聞こえなくなる。
英単語が2語以上続いた時に頭が付いていけるところまでのところに大きな溝がある。
193: (ワッチョイW 6e20-Ms/2) 2023/06/03(土)12:25 ID:FtMikFfk0(1/2) AAS
スウェーデン人は殆どの人が英語喋れると思ってたけどそんなことはないみたいだね
194: (アウアウウー Sac5-y4hR) 2023/06/03(土)13:14 ID:KYcq03COa(3/3) AAS
スウェーデン人よりオランダ人のほうが英語は上手いね。
195: (ワッチョイ 6e35-oisx) 2023/06/03(土)15:20 ID:Sv7PIM7h0(1) AAS
アドバンストフェイバリット英和辞典の世界地図では、
英語を主要言語(の一つ)とする国
に、ブラジルやアルゼンチンが入ってますが、
実際はそういうイメージないですよね?
ちなみにヨーロッパは、
イギリス、アイルランド、ギリシャ
になってます。
196: (ワッチョイW 5127-y4hR) 2023/06/03(土)15:28 ID:EzdsiQD20(1/3) AAS
一般的には東南アジア諸国のほうが、ラテンアメリカ諸国よりは英語は通じる。
東南アジア諸国は自国の言語(タイ語やインドネシア語やベトナム語など)がグローバル言語ではないため若いときから英語を勉強する人が多い。
しかし、ラテンアメリカは自国の言語がスペイン語やポルトガル語である。
スペイン語は英語に次ぐグローバル言語であり、ポルトガル語はグローバル言語ではないにしてもブラジル国内の2億人が使用する言語なので、彼らは若いときからあまり英語を勉強しない。
ただ、歴史的にアメリカと関係が深いパナマなどは別。
197: (ワッチョイW 6e20-Ms/2) 2023/06/03(土)15:29 ID:FtMikFfk0(2/2) AAS
東南アジアで英語が通じるのは
エリート教育のおかげでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*