[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85(3): (ワッチョイ a796-iKPJ) 2023/04/16(日)23:01 ID:mwjEVIt40(4/6) AAS
>>80
まだソフィ君は私が前スレで説明してきたことをまったく理解していない。
- "Aparently the door has some tendency toward opening, but there is some other
force preventing it from being opened." (Wikipedia)
- "Like for instance an automatic door that is blocked by some obstruction.
This is perfectly grammatical." (Jasen)
1つの現象を英語で表現できて、その英語が完全に文法的であっても、それが実際に使われるかは別の話なんだ。
実際に、ドアの前で人が "The door can't open." という実例をネットを検索しても提示できないだろ。
故障したドアの前の張り紙でもよい、"THIS DOOR CAN'T OPEN" という実例を見つけられないだろ。
[修飾語がつかなくても必ずしも間違いとは断定できないというのがネイティブ掲示板での結論だった]
省5
88(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:28 ID:B8EoGHZj0(13/17) AAS
>>85
私が質問した掲示板では、Wikipediaに載っていた「修飾語のついていないThe door can't open.」が正しいかどうかを尋ねたのだ。修飾語のついていないThe door can't open」が実際にWikipediaで使われているではないか。そして、ネイティブたちは、誰もそれを「間違っている」とか「不自然だ」とか言わなかった。
89: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:31 ID:B8EoGHZj0(14/17) AAS
>>85
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50や>>85を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。 以上
90: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:32 ID:B8EoGHZj0(15/17) AAS
アンカーミスした
>>85
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50や>>88を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。 以上
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s