[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(1): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)13:11:21.95 ID:B8EoGHZj0(6/17) AAS
>>66
妄想君の主張が間違い確定であることは、>>50を見ればわかる。
>>55が正しい結論である。 もう他に言うことはない。
180: (アウアウウー Sa21-gNqu) 2023/04/25(火)08:06:25.95 ID:2QRp6Dpya(2/2) AAS
ごめん
glad ofで問題なかった
254(2): (ワッチョイ b7a1-wHlW) 2023/04/30(日)08:25:31.95 ID:HMqX5d2f0(2/5) AAS
>>25
自分も最初言い換えかと思ってchatgptに聞いたら違うって言われた
曰く、a positive evaluationが指すのはby-electionsそのものではなくその結果、つまり4議席を獲得したことを指していると
だからin what以下は前文全体に掛かっていると
310: (ワッチョイW 57fb-m+Pt) 2023/05/05(金)01:46:11.95 ID:FK9jY2by0(2/2) AAS
ウィズダムには
[関係副詞の代用として]…ところの(!(1)(くだけて)ではthatは省略される. (2)when, why, where, at [in, on] whichなどの語句を用いるよりくだけた言い方)
▶I last saw him on the morning of the day (that) he died.
私が最後に彼を見たのは彼が死んだ日の朝だった
と書いていた
359(2): The OED Loves Me Not (ワッチョイ 1689-O5MS) 2023/05/09(火)04:13:20.95 ID:XvMgrUYH0(2/2) AAS
>>357 と被ってしまった。
453: (ワッチョイ c369-SwK+) 2023/05/22(月)17:22:03.95 ID:tnZmauzk0(2/6) AAS
thank
リーダーズ Vt
新英和大 Vt
G大英和 Vt
LDOCE Vt
以上
678(2): (アウアウウー Sadd-vYT5) 2023/06/10(土)17:46:34.95 ID:bpc/dHKja(1) AAS
Bob was known to the police for his bad behavior.
という文で主語をThe policeに入れ替える場合、
The police knows Bob for his bad behavior.
あるいは
The police knows Bob due to his bad behavior.
のようにすることは可能ですか?
689(1): (ワッチョイW 9160-Z3D9) 2023/06/11(日)04:05:33.95 ID:xtigASlR0(1) AAS
問題に日本語が書いてない4択問題だから
文法的に間違ってなければどの選択肢でも正解じゃね?
って質問だよ
でも間違いってことなのだから
どう文法的におかしいのか教えてくれ、ってことだ
820: 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) 2023/06/26(月)10:23:34.95 ID:P6SLn7RL0(14/29) AAS
誰かネイティブに聞いてみて。 それで、決着をつけよう
928(2): ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-q57E) 2023/06/28(水)22:20:17.95 ID:zLW+teVC0(1/2) AAS
>>919
ミルがものした別の著作、Principles Of Political Economy に次の一文がありました。
"The word tendency is here used in a totally different sense from that of the writers who affirmed the proposition; but waiving the verbal question, is it not allowed, on both sides, that in old countries population presses too closely upon the means of subsistence?"
Chapter II, §5
この "waiving the verbal question" も、「言葉の問題はさておき」と解釈できるように思われます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.020s*