[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
171
(3): (ワッチョイ a996-FGqy) 2023/04/25(火)00:31:02.93 ID:OepZ54cu0(1/3) AAS
166「感情の原因・理由を表す接続詞のthatで名詞節を作る、
って説明されてる参考書が多いのだが」

「原因・理由を表す接続詞のthat」というだけで
それは「名詞節」ではなく「副詞節」になるのだが、

ここで「名詞節」だと説明している参考書の名前をあげてくれるとよい。
もしかしたら最初から「名詞節」と「副詞節」を読み間違えている可能性もある。
339: (ワッチョイ 3396-vOwS) [age] 2023/05/08(月)17:08:53.93 ID:en2a9up/0(1) AAS
>>338 関係副詞 that の先行詞は副詞のanywhereと理解してかまいませんでしょうか?

I am willing to relocate anywhere (that) I am needed.
It will survive almost anywhere (that) there is sufficient moisture.
The man was always there to help me anytime (that) I had a problem.
I was in in excruciating pain anytime (that) I tried to walk.

上の例では、それぞれ、先行詞は anywhere, anytime です。

This happens almost everywhere (that) people live.
This map indicates true altitudes everywhere (that) iWatch wearers travel.
We will make our patients feel comfortable every time (that) they step through our doors.
Some researchers argue that memories change every time (that) they are retrieved.
省1
354
(1): (ワッチョイ 3396-KeI6) 2023/05/08(月)23:27:05.93 ID:FU3tVGCS0(1) AAS
>>352
「同格のthatの前の名詞には、定冠詞を付けなくてはならない」

これ、デマだから信じちゃダメだよ    

ロイヤル英文法からの英文
There's a rumor that the Cabinet may resign.
(内閣は辞職するかもしれないといううわさがある)
証拠
外部リンク:sakura-paris.org

>>340のthatは同格の可能性はゼロ。理由は、betrayが他動詞だから。that以下を目的語に解釈しないと、目的語が無くなり、正しい文にならない。
423: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW ff86-BG9S) [agape] 2023/05/18(木)16:24:07.93 ID:uNskg2jn0(1) AAS
, both of whom I know well.... とか?

Chatgpt の人も発達かなんかの障害だと思うの
441: (ワッチョイ 6f96-cUXk) 2023/05/21(日)20:18:34.93 ID:MnpRLM/V0(1) AAS
【Hatsune Miku V3 English】 Let's thank to all 【Original song】

間違い英語としては [let's thank to 人] は普通に使われているようです。

動画リンク[YouTube]\
487: (アウアウウー Sa2f-/led) 2023/05/25(木)19:28:53.93 ID:l4kVWWATa(4/5) AAS
>>485
>>486
そうなんですね。やっと理解できました。
感謝します。
559
(1): (ワッチョイW 01fb-5r4t) 2023/06/04(日)11:49:14.93 ID:jHqrhKrF0(2/2) AAS
>>555
詳細にわたって教えてくれてありがとうございます。
What you have to need is love somebody.
は間違いということに555さんの最初の基準によるとなりそうですね
そうなんですか?
627
(4): (アウアウウー Sac5-lkXS) 2023/06/09(金)00:25:26.93 ID:d7KvpbT/a(1/2) AAS
「①he heard his name called.
■彼は自分の名前が呼ばれるのを耳にした。
◆過去分詞(called)は瞬間的(短時間)で終わる行為や出来事の一部始終を表す。

②he heard his name being called.
■彼は自分の名前が呼ばれているのを耳にした。
◆being+過去分詞(called)は、しばらく続く行為や出来事の一部だけを表す。

注)①のcalledは名前が一度呼ばれるのを聞いたことになり、②のbeing called は名前が何回か呼ばれるのを聞いたことになる。」

注)の意味が分かりません。
②が何故、何回か名前を呼ばれたことになるのでしょうか?
640
(1): (ワッチョイ 7d96-aKG2) [age] 2023/06/09(金)11:22:14.93 ID:JIM9c38+0(1/2) AAS
>>636 いずれにしても、嫉妬に狂った連中が寄ってたかって私を

そうです。みんな The OED 様の才能に嫉妬しています。
これほど英文法の造詣が深い人はこのスレには他にいません。

The OED様に対して的外れな反対意見が出ないように、
このスレを次からこのように変更します。

====
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26
※ソフィストは書き込み禁止。
[前スレ] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25
2chスレ:english
省6
726
(1): (ワッチョイW b38a-KYru) 2023/06/11(日)16:39:49.93 ID:3eiG58pc0(2/2) AAS
>>683
てかそもそもその本に不正解の選択肢のダメな理由載ってないの?
761: (ワッチョイW 09fb-cn27) 2023/06/18(日)12:21:36.93 ID:325pJ++g0(2/5) AAS
I want it that wayと君がいうこと
というのが、

it is only a heartacheの主語だということですね。
>>754が正しかったのか。すごいな>>754

>>760の三年さんもありがとう
862
(1): 英語職人◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) 2023/06/26(月)15:14:57.93 ID:P6SLn7RL0(23/29) AAS
>>848>>855などで、「movement in time and space are」が使われている。855は、校正の入っている出版物だ。typo説は無理がある。

実際、「2つの概念の動き」とも考えられるのだから、複数扱いを完全否定できる論拠がない。

まず、私に反論してる人たちは、>>855でなぜ、「are」が使われているのか説明してごらん。説明できないなら、すっこんでなさいw
873: 🤭三年英太郎🥺◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 2386-hW0i) [agape] 2023/06/26(月)15:44:01.93 ID:UtOjqaye0(5/11) AAS
NGしてないのバレバレなのにねw
881
(1): (ワッチョイ 75e2-GY1C) 2023/06/26(月)19:12:05.93 ID:NWnf8C3O0(3/4) AAS
>>880
依頼表現ではsomeを使う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s