[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
716: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-mVGR) [] 2023/06/11(日) 15:31:37.44 ID:se4xLsR0M >>711 どちらが自然かは文脈によるのではないですか? <主語 want a friend 現在分詞> とい構造の文の場合、常に、統語構造について二つの解釈の余地があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/716
717: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMeb-mVGR) [] 2023/06/11(日) 15:34:14.12 ID:se4xLsR0M 訂正 × とい構造の文の場合、常に、統語構造について二つの解釈の余地があります。 〇 という文の場合、常に、統語構造について二つの解釈の余地があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/717
718: ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-uSXV) [sage] 2023/06/11(日) 15:42:31.70 ID:vmENvlsB0 >>715 >This sentence suggests that there is a boy ★currently★ swimming in the river every day. The use of "swimming" in the present participle form implies an ★ongoing★ action. この部分、破綻していると思います。 ★currently★と★ongoing★は、every dayとは両立しないでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/718
719: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-2rqm) [sage] 2023/06/11(日) 15:45:20.62 ID:I8Ggu2dO0 >>718 毎日その川で泳いでいる人が今も目の前で泳いでいるのです。だから、currentlyとevery dayは、両立するでしょう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/719
720: ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-uSXV) [sage] 2023/06/11(日) 15:52:50.26 ID:vmENvlsB0 >>719 その解釈は無理筋。 He is swimming in the river every day. は、非文です。 「毎日その川で泳いでいる彼が今も目の前で泳いでいる」とは読めません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/720
721: ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-uSXV) [sage] 2023/06/11(日) 16:00:59.78 ID:vmENvlsB0 >>716-717 その点には同意します。 >>686のように、 I don't want a friend talking with her. 「(私は)ある友達が、ある女性と話すのが嫌だと思っている」と言いたいのであれば、a friend of mine とすべきだろう、というのが私の感じ方です。 >>700の例を見ると、a friend のままでもいいのかもしれませんが、非常に違和感があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/721
722: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3196-2rqm) [] 2023/06/11(日) 16:10:20.20 ID:I8Ggu2dO0 >>720 ChatGPTの英文法解説は、まったく信用できませんね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/722
723: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19fb-XzAB) [sage] 2023/06/11(日) 16:19:16.56 ID:c9Mxxpr80 >>722 チャットgptに出典も含めて問うと 多分文献を捏造する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/723
724: 名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM3d-Z3D9) [sage] 2023/06/11(日) 16:36:19.18 ID:gYUcZeXSM ようはネット上にある情報を検索してるだけだから 話題のAIさんが正しい保証などないからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/724
725: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-KYru) [] 2023/06/11(日) 16:38:43.86 ID:3eiG58pc0 >>683 1はtalkは自動詞なので文法的に× 2は意味不明なので× http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/725
726: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-KYru) [] 2023/06/11(日) 16:39:49.93 ID:3eiG58pc0 >>683 てかそもそもその本に不正解の選択肢のダメな理由載ってないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/726
727: ブタ耳 (ワントンキン MMd3-fJC2) [sage] 2023/06/11(日) 16:53:03.74 ID:86sys8znM >>724 > ようはネット上にある情報を検索してるだけだから それは間違い。 > 話題のAIさんが正しい保証などないからな それは正しい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/727
728: 名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM3d-Z3D9) [sage] 2023/06/11(日) 16:59:45.63 ID:gYUcZeXSM >>726 不定詞の章に書かれてる問題で 他がダメな理由は分詞の章で解説する、 とその問題の解説には書かれてた しかし俺が分詞の章を読んだ限りではダメな理由が分からなかった 日本語訳が問題文に書いてあって 分子の形容詞的用法として使うとしたら間違った使い方だ ってのは分かるけど 大学の入試問題としてこれが出たら分からなくないか?ってことだ ・・・そもそも大学入試の問題から持ってきた問題みたいだけどさ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/728
729: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 599d-Gymf) [] 2023/06/11(日) 17:07:39.15 ID:5uHWsvcw0 I want a friend talking. は自分以外石化した世界で誰でもいいから友達に言葉を発してほしいという独り言なら意味が通じると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/729
730: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 599d-Gymf) [] 2023/06/11(日) 17:15:17.62 ID:5uHWsvcw0 >>728 最も適切な選択肢を一つ選べなら問題として成立する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/730
731: ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-uSXV) [sage] 2023/06/11(日) 18:31:14.91 ID:vmENvlsB0 後置修飾の現在分詞が「進行形 progressive」の意味だとは限らないことについては、CGELから引用しておきます。(p.1263) [1a]の writing は、文脈次第で [1]の括弧内のどの形にもなりうるということです。 17.28 Postmodification by -ing participle clauses ・The person who {will write / will be writing / writes / is writing / wrote / was writing } reports is my colleague. [1] ・The person writing reports is my colleague. [1a] The nonfinite clause *writing reports* in [1a] may be interpreted, according to the context, as equivalent to one of the more explicit versions in [1]. ~~ It must be emphasized that -ing forms in postmodifying clauses should not be seen as abbreviated progressive forms in relative clauses. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/731
732: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19fb-XzAB) [sage] 2023/06/11(日) 18:34:27.26 ID:c9Mxxpr80 >>731 教えてくれてありがとう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/732
733: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 8b89-8sUu) [sage] 2023/06/12(月) 16:13:09.65 ID:c8ad4jER0 >>731 なるほど。CGEL には、そんなことまできちんと書いてくれてるんですね。 やっぱりこの本は、端から端まで何度も熟読する必要があるなあ、と いつも思うけど、なかなか実行には移せません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/733
734: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sadd-2sMF) [sage] 2023/06/12(月) 16:26:17.76 ID:6E+L/OYoa Tier 1: CGEL、CaGEL他、英語圏の学者(大学教授)が執筆した文法書や学術論文 Tier 2: PEU、Grammar in Use他、英語圏の学者が執筆した参考書 Tier 3: 安藤の現代英文法講義、その他日本人の学者が執筆した文法書や学術論文 Tier 4: ロイヤル英文法 日本語文献の場合、ソースとしてのギリ許容範囲がロイヤルか。 予備校講師の類の書いた代物は論外。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/734
735: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2969-mVGR) [sage] 2023/06/12(月) 18:24:05.66 ID:tVTc24jI0 The road connecting the two villages is very narrow. (the road connects the two villages) これだけでも進行形ではないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/735
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 267 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s