[過去ログ]
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
804: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 08:58:24.77 ID:P6SLn7RL0 訂正 (誤)ここではaが付いていないので不可算名詞として使われている。 (正)ここでは「冠詞a」も「複数形のs」も付いていないので不可算名詞として使われている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/804
805: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-wYA+) [] 2023/06/26(月) 09:40:58.47 ID:m2rooNYOM time and space は一塊で「時空」と捉えるべきで movement in time and space を movement in time and (movenent in) space の省略だなんて捉えるネイティブはいないだろ。 法だと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/805
806: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 09:44:52.54 ID:P6SLn7RL0 >>805 法である根拠は?そして、その法の効果とは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/806
807: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 09:49:46.32 ID:P6SLn7RL0 時と空間は別の概念なのだから、「それぞれの動き」と解釈するのが自然であり、2つのムーブメントが存在するのはどのネイティブでも理解できるはず。 これは2つの概念の動きなのだから、複数扱いになって当然である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/807
808: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa69-DO9n) [sage] 2023/06/26(月) 09:51:45.69 ID:4YPhP8sla ギークの省略ネタって前にもあったな。バカじゃねえのかってくらい強引なの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/808
809: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 09:54:17.12 ID:P6SLn7RL0 だれかネイティブに聞いてみてよ。 予想では、全員、「時と空間の2つの動きだから」と答えると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/809
810: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 09:57:20.18 ID:P6SLn7RL0 >>808 根拠もなく反論する人こそ、まさに「バカじゃねーの?」だけどな 反論するなら、ソースを示して、根拠をもって反論しなさい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/810
811: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-wYA+) [] 2023/06/26(月) 09:58:04.18 ID:m2rooNYOM movement in time and space を movement in time and (movenent in) space の省略だなんて考えるのは 馬鹿げているので、残る解釈としては法しかない 譲歩を表しているのだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/811
812: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-wYA+) [] 2023/06/26(月) 09:59:41.78 ID:m2rooNYOM >>808 money I want のやつねw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/812
813: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) [sage] 2023/06/26(月) 10:02:49.71 ID:Za9+nql80 Its movement in time and space ★is★ unimportant. https://www.google.co.jp/books/edition/Contour_in_Time/QISqYbNKdm8C?hl=en&gbpv=1&dq=%22movement+in+time+and+space+is%22&pg=PA188&printsec=frontcover 上に挙げたものに似た用例は、おそらく枚挙に暇がないだろう。 そもそも space と time とは、space-time continuum っていう言葉で一括りにされるけど、 物理学者のみならず理科系でない普通の人でもみな、一括りにして考える。 物が動いているとき、それは空間中を移動するのと同時に、時間の中を移動していることになる。 物が1メートルだけ動いたら、10秒ほど時間軸を移動したことになるのだ。 物理学関係のサイトに行けば、そういう用例は山ほど見つかるだろう。 ... objects move in time and space https://www.google.co.jp/books/edition/The_Core_Teaching_Your_Child_the_Foundat/1pzEjBKSMQIC?hl=en&gbpv=1&dq=%22objects+move+in+time+and+space+%22&pg=PA186&printsec=frontcover http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/813
814: The OED Loves Me Not (ワッチョイ 4b89-OfpS) [sage] 2023/06/26(月) 10:05:48.54 ID:Za9+nql80 >>812 そうそう。 I want money. Money I want. っていうふうに子供が言っているのを Geek は珍回答してたな。自信満々だもんな。 まあ、大学受験生を予備校で騙すことは、 英語初心者並みの教師にだってできることだから、びっくりもしないけど。 第一、その程度の英語力でも十分に、 マークシート式の英語試験なんて受かるもんな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/814
815: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 10:06:55.06 ID:P6SLn7RL0 省略というのは分かりやすく言っただけで、今回のケースは「2つの概念の動きだから当然複数扱いになる」がポイント。 なんで、こんな単純なことがわからないの? このスレは、ソフィスト氏がいなくなるとほんとダメダメになるな (^O^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/815
816: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 10:08:30.55 ID:P6SLn7RL0 ソフィスト氏に論破された連中がゾロゾロでてきたなw また、恥をかかないようにね。(^-^) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/816
817: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 10:11:58.19 ID:P6SLn7RL0 OED氏は、どれだけソフィスト氏から間違いを指摘されたか忘れたの? 反省もせず、逆恨みばかり。 人格攻撃はいいから、英語の正邪を論じなさい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/817
818: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 10:14:59.48 ID:P6SLn7RL0 もう一度言う。 これは、「時」と「空間」の2つの概念の動きを意味するのだから、当然、複数扱いである。「法」以前の単純な話。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/818
819: 名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM4b-wYA+) [] 2023/06/26(月) 10:17:48.82 ID:m2rooNYOM タイムトラベルの話でもしてるのなら、まだわかるけどwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/819
820: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [] 2023/06/26(月) 10:23:34.95 ID:P6SLn7RL0 誰かネイティブに聞いてみて。 それで、決着をつけよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/820
821: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55fe-WizZ) [sage] 2023/06/26(月) 10:26:08.11 ID:eqzK0Y/R0 CGEL 14.24 [d] Present subjunctive COME is used in a temporal clause (generally initial) without a subordinator: ・Come winter, we'll have to pay a good deal more for vegetables and fruit. ['When winter comes,...'] 「When winter come」がGoogle Booksで1900年代初頭かそれ以前でそこそこヒットするね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/821
822: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55fe-WizZ) [sage] 2023/06/26(月) 10:30:51.10 ID:eqzK0Y/R0 The Lutheran Witness Volumes 3-5 (1884): “and Grasshopper he never put up food for winter; and so when winter come and he got nothing to eat....” The Independent Volume 57 (1904): “When winter come on she stayed most of the time in his room....” THE LEAGUE OF THE CROWW MAGAZINE (1884): “There was trouble enough in Bilcombe soon , an ' it got worse when winter come.... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/822
823: 英語職人 ◆azN58fWNzw (ワッチョイ ad96-F8yx) [sage] 2023/06/26(月) 10:42:45.19 ID:P6SLn7RL0 □私の最終見解□ movement in time and spaceを単数で受ける場合は、time and spaceを「時空」というひとつの概念で捉えている。 他方、movement in time and spaceを複数で受ける場合は、time and spaceを「時間」と「空間」という2つの概念で捉えている。 つまり、単数でも複数でも正しい。単数で受けるほうが一般的だが、もし、複数で受けている文があるなら、それは、time and spaceを「時間」と「空間」という2つの概念で捉えているからだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1681136038/823
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 179 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s