[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84(1): (アウアウウーT Sacb-05Oh) 2023/04/16(日)22:26 ID:2ORqxbaTa(1) AAS
ブタ耳が正解やね
85(3): (ワッチョイ a796-iKPJ) 2023/04/16(日)23:01 ID:mwjEVIt40(4/6) AAS
>>80
まだソフィ君は私が前スレで説明してきたことをまったく理解していない。
- "Aparently the door has some tendency toward opening, but there is some other
force preventing it from being opened." (Wikipedia)
- "Like for instance an automatic door that is blocked by some obstruction.
This is perfectly grammatical." (Jasen)
1つの現象を英語で表現できて、その英語が完全に文法的であっても、それが実際に使われるかは別の話なんだ。
実際に、ドアの前で人が "The door can't open." という実例をネットを検索しても提示できないだろ。
故障したドアの前の張り紙でもよい、"THIS DOOR CAN'T OPEN" という実例を見つけられないだろ。
[修飾語がつかなくても必ずしも間違いとは断定できないというのがネイティブ掲示板での結論だった]
省5
86(1): 英ちゃん (ワッチョイ 5f86-baic) 2023/04/16(日)23:01 ID:NzAIuZts0(2/2) AAS
>>78
相変わらずのレベルの低さよ
I thought [it (to be) odd]
この文の目的語は [...] である。
「[それを] 思った」のではなく、「[それを奇妙だと] 思った」のである。
cf, I thought [that it was odd].
したがって、it だけが目的語というのは、まずは 間 違 い 。
[...] 内は非定形節 to be odd の埋め込みである。it はその主語である。
87: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:16 ID:B8EoGHZj0(12/17) AAS
>>84 意見を言うなら根拠くらいだしなよ。 一般的に根拠もなく意見を言う人は賢いタイプではない。
私の形式主語説は、権威あるCollinsの文法書に基づいてる。それをバックアップする日本での文法書もある >>65
両論支持ならまだしも、それを君は、根拠もなく勘で、いとも簡単に「それ、ダメだね」って言う。 ホント恥ずかしい奴だな。 自分で書いてて恥ずかしくないの? (^O^)
88(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:28 ID:B8EoGHZj0(13/17) AAS
>>85
私が質問した掲示板では、Wikipediaに載っていた「修飾語のついていないThe door can't open.」が正しいかどうかを尋ねたのだ。修飾語のついていないThe door can't open」が実際にWikipediaで使われているではないか。そして、ネイティブたちは、誰もそれを「間違っている」とか「不自然だ」とか言わなかった。
89: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:31 ID:B8EoGHZj0(14/17) AAS
>>85
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50や>>85を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。 以上
90: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:32 ID:B8EoGHZj0(15/17) AAS
アンカーミスした
>>85
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50や>>88を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。 以上
91(1): (ワッチョイ a796-iKPJ) 2023/04/16(日)23:32 ID:mwjEVIt40(5/6) AAS
>>69
なんだこの to do so っていうのは? わざと間違った解説をして人気を取ろうとしているな。
この目立ちたがりやが!
92(1): (ワッチョイ a796-iKPJ) [age] 2023/04/16(日)23:41 ID:mwjEVIt40(6/6) AAS
だソフィ君は私が前スレで説明してきたことをまったく理解していない。
- "Aparently the door has some tendency toward opening, but there is some other
force preventing it from being opened." (Wikipedia)
- "Like for instance an automatic door that is blocked by some obstruction.
This is perfectly grammatical." (Jasen)
1つの現象を英語で表現できて、その英語が完全に文法的であっても、それが実際に使われるかは別の話なんだ。
実際に、ドアの前で人が "The door can't open." という実例をネットを検索しても提示できないだろ。
故障したドアの前の張り紙でもよい、"THIS DOOR CAN'T OPEN" という実例を見つけられないだろ。
[修飾語がつかなくても必ずしも間違いとは断定できないというのがネイティブ掲示板での結論だった]
外部リンク:english.stackexchange.com
省4
93: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:46 ID:B8EoGHZj0(16/17) AAS
>>86
「think A (to be) B」のAは、目的語と解釈してなにも問題ない。ジーニアス英和辞典にもちゃんと「think O(to be) C」と書いてある。
どこで、「Aは単独では絶対に目的語ではない」という間違った考えを拾ってきたの?(^O^)
私に反論する人たちは、なぜかおかしな人が多い。 まあ、英語が出来て、賢明なら、正論を述べる私に反論する機会があまりないだろうから当然か (^-^)
94: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/16(日)23:57 ID:B8EoGHZj0(17/17) AAS
>>91
to do soは、あくまで形式目的語説を理解しやすくするための私の工夫であり、私以外にそう言ってる人はいないと思うので、私の個人的意見として参考程度に読んでもらえればいい。
95: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/17(月)00:10 ID:nW0u/Jkb0(1/3) AAS
>>92
妄想君、君の主張が間違い確定であることは、>>50や>>88を見ればわかるんだ。
>>55があの問題の正しい結論である。
君は自分の間違いを恥ずかしいと思うかもしれないが、それを謙虚に認める態度も大切だよ
96(1): 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h) 2023/04/17(月)00:42 ID:REa8D1Yy0(1/4) AAS
「絶対に~は間違えだ」というのは間違い
↑最近のソフィ先生のマイブーム
97: エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/17(月)00:51 ID:nW0u/Jkb0(2/3) AAS
>>96
それは、議論を有利にする有効な方法だからね (^-^)
98(2): エキセントリックなソフィスト◆BWpafMA3P8me (ワッチョイ a796-sFbk) 2023/04/17(月)00:51 ID:nW0u/Jkb0(3/3) AAS
○ お知らせ ○
今週から忙しくなるので、これを機会に英語板から引退することにします。もう英語板を開くことはないでしょう。
この1年、いろいろ議論して、面白かったです。私の頭の体操の相手をしてくれた人たちに感謝します。
残念ながら、私はこれからの投稿に対し意見を述べることができません。ご了承ください。
99: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h) 2023/04/17(月)00:53 ID:REa8D1Yy0(2/4) AAS
最後にレスをした方が勝ちなので、ソフィ先生の完全 負け試合でしたね😚
100: ブタ耳 (ワッチョイW ffe3-T+ge) 2023/04/17(月)00:55 ID:dhN4SxGn0(1) AAS
無生物の主語にcannotが続く文を探していて、味わい深い文に出会ったので報告しておきます。
"Do you know why a ship floats and a stone cannot?"
動画リンク[YouTube]
The Lord of the Rings: The Rings of Power
S1.Ep1: A Shadow of the Past
この場合、無生物とは言っても、かなり擬人化された寓意的表現ですが。
>>98
これまで何回引退宣言してきたか数えてみたら?
101: 🥺三年英太郎🤯◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイW 5f86-uc7h) [agape] 2023/04/17(月)01:19 ID:REa8D1Yy0(3/4) AAS
>>76はわたしです😙
専ブラ新規インストールで、コテハン消えてしまいました
102: (ワッチョイW 079d-86Go) 2023/04/17(月)03:50 ID:X5+ND3mb0(1) AAS
Q
103: (アウアウウー Sacb-YQfP) 2023/04/17(月)07:31 ID:3Ddh+Eqza(1) AAS
ソフィストさんがいなくなったら、このスレの価値、大幅減だ
間違った回答を確実に仕留める人がいなくなってしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 899 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.760s*