[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(3): (ワッチョイ 4f9b-1mZl) 2023/02/04(土)10:33 ID:LD1L2/100(1) AAS
>a dancing girl が「プロのダンサー」を表すとき、この dancing は現在分詞でなく、動名詞である。(a dancing shool と同じ。)

これは爆笑劇場w
3: (ワッチョイ 0f96-S9vL) 2023/02/04(土)12:12 ID:h4hC8mxJ0(1/3) AAS
>>2

このスレの住民のバイブルである「ジーニアス英和辞典」では

dancing [名詞] の見出しの下に

dancing girl ダンサー、踊り子
dancing school ダンス学校

これらの例がある。
省4
551
(1): (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)22:43 ID:x4eGUuyb0(1/10) AAS
>>534
>2つが、単文化したものである
>>337>>371 で既に言及したように、
二つの文の合成だから補語だ、とは言えない。
むしろ、二つの文の合成だからこそ補語ではない。
なぜなら、第二文型は二つの文の合成ではないからだ。

>どの文法学者も副詞的修飾語説を主張するに決まってる。
人が言っていないことを言ったことにする。
コソボ君の得意技炸裂だな。

英文法の世界は独自理論で溢れた世界だ。
省8
562
(2): (ワッチョイ e923-W6j1) 2023/03/22(水)23:38 ID:x4eGUuyb0(10/10) AAS
>>561
>だから、tiredが補語的に見えるのだよ。

こんな「○○っぽく見える」みたいに感覚で語られてもな。
感覚で語りたいなら自由にすればいい。
単なる感想文を相手にしても仕方がないからな。

>2文の単文化説はこういう理由で間違いだ
>>337>>371で示したように、
二文の合成は準補語にも分詞構文にも当てはまることだ。
勝手に人が二文の合成を間違いだと主張しているかのように言うのはいい加減にやめろ。

人が言っていないことを言ったことにするのが、学究的な態度なのか?
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.240s*