[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: (ワッチョイ 0f96-F1up) 2023/02/07(火)09:07 ID:VHOETxH80(1/5) AAS
>>43
それは正しくない。
外部リンク[html]:www.makemytrip.com
の3行目に
「I was also wakened by a barking dog at least 3 times around 6am. 」とある。
こちらのほうが、ふつうの表現。
52: (ワッチョイ 0f96-F1up) 2023/02/07(火)09:12 ID:VHOETxH80(2/5) AAS
>>46
peopleは単数形で、「人々」(複数のpersons)という意味がある。だから、たくさんいてもpeopleを複数にする必要がない。
もし、Many peoplesにすると、たくさんの「人々の集団」になり、結果的に「たくさんの民族」という意味に変わってしまう。
62: (ワッチョイ 0f96-F1up) 2023/02/07(火)17:55 ID:VHOETxH80(3/5) AAS
wanderingは恒常的な意味を持つ形容詞が存在し、混同するので、「一時的に~している」という意味である分詞wanderingは前置しない。
外部リンク:www.collinsdictionary.com
63: (ワッチョイ 0f96-F1up) 2023/02/07(火)18:04 ID:VHOETxH80(4/5) AAS
とにかく、「一時的に~している」を表す-ingが単独では名詞を前置修飾しないという考えは、大間違い
64: (ワッチョイ 0f96-F1up) 2023/02/07(火)18:21 ID:VHOETxH80(5/5) AAS
追記
『「一時的に~している」を表す-ingは、特に習慣を示す-ing(形容詞)があって紛らわしいというのでなければ、単独でも名詞を前置修飾できる』
『「(一時的に)~している」を表す-ingは、単独なら名詞の前において修飾する』・・・これは、中学生でも知ってることだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s