[過去ログ] [English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)10:09 ID:AfnKIwtU0(1/10) AAS
>>860 あんたが>>858で例に挙げてるこの文で、主語は何だい?
外部リンク[html]:rennlist.com
Passenger side door can’t open
After parking with key removed and doors locked for quite sometime
unlock the door using remote can’t open in both outside and inside.
All right after driving for a while. Strange?
the window has response and move down only can’t open
ソフィ君は何でこんな奇妙な例をあげるのでしょうか?
これしかなかったのでしょうか
省3
862: (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)10:10 ID:AfnKIwtU0(2/10) AAS
>1つでも使用例があればそれは正しい英語です。奇妙でも何でもない。
このソフィ君の発言に対して、このスレの参加者全員が笑っています。
867(2): (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)12:48 ID:AfnKIwtU0(3/10) AAS
>>863
「ドアは解錠されていますが、ドアを開けようとしてもどうしても開きません。
あなたはこの時どちらの表現を使いますか?」
[1] The door won't open.
[2] The door can't open.
正解は [1] です。
868: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)13:22 ID:AfnKIwtU0(4/10) AAS
■■■■ このトピックのまとめ ■■■■
私の主張:
The door cannot open というには、そのドア自体が開く力を持っていることが前提になる。
見つかる事例が少ないことから、奇妙な表現だと言える。
以下の例が実際に使われるかどうかは不明。
例[1]: 自動ドアが壊れて自力で開く機能が働かなくなったとき
The door cannot open.
The door does not work.
例[2]: ドアがよく勝手に開いてしまい困っているときに、ガムテープを貼ってドアを開かないようにしたとき
The door is sealed.
省6
869: (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)13:23 ID:AfnKIwtU0(5/10) AAS
■■■■ このトピックのまとめ ■■■■
私の主張:
The door cannot open というには、そのドア自体が開く力を持っていることが前提になる。
見つかる事例が少ないことから、奇妙な表現だと言える。
以下の例が実際に使われるかどうかは不明。
例[1]: 自動ドアが壊れて自力で開く機能が働かなくなったとき
The door cannot open.
The door does not work.
例[2]: ドアがよく勝手に開いてしまい困っているときに、ガムテープを貼ってドアを開かないようにしたとき
The door is sealed.
省6
870: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)13:24 ID:AfnKIwtU0(6/10) AAS
"The door can't open" が日常的によく使われ、実用的な表現であると主張するならば、
もっと他のこの表現が使われる事例をたくさん提示できるはずです。
The door cannot open even halfway.
The door cannot open or close.
このような余計な修飾語句が付かずに "The door can't open"
だけが使われている事例をネットを検索してたくさん提示してみなさい。
もちろん自動ドアの例はだめですよ。普通のドアの例です。
もし事例をネットで検索してたくさん提示できないならば、
ソフィ君が間違っていることになり、警告がこれで累積10枚になり、
このスレから永久追放になります。
873(1): (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)16:07 ID:AfnKIwtU0(7/10) AAS
>>871 The door can't open when the plane is flying.
このように修飾語句が付くと、
This door cannot open during the examination.
試験中にこのドアが開くことはあってはならない。
「このような事態があってはならない」という意味で使います。
881: (ワッチョイ bd96-nMYw) [age] 2023/04/08(土)18:44 ID:AfnKIwtU0(8/10) AAS
このような状況ではドアが開くことはありえない。
890(1): (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)23:24 ID:AfnKIwtU0(9/10) AAS
■■■■ このトピックのまとめ ■■■■
私の主張:
The door cannot open というには、そのドア自体が開く力を持っていることが前提になる。
見つかる事例が少ないことから、奇妙な表現だと言える。
以下の例が実際に使われるかどうかは不明。
例[1]: 自動ドアが壊れて自力で開く機能が働かなくなったとき
The door cannot open.
The door does not work.
例[2]: ドアがよく勝手に開いてしまい困っているときに、ガムテープを貼ってドアを開かないようにしたとき
The door is sealed.
省6
891(1): (ワッチョイ bd96-nMYw) 2023/04/08(土)23:25 ID:AfnKIwtU0(10/10) AAS
"The door can't open" が日常的によく使われ、実用的な表現であると主張するならば、
もっと他のこの表現が使われる事例をたくさん提示できるはずです。
The door cannot open even halfway.
The door cannot open or close.
このような余計な修飾語句が付かずに "The door can't open"
だけが使われている事例をネットを検索してたくさん提示してみなさい。
もちろん自動ドアの例はだめですよ。普通のドアの例です。
もし事例をネットで検索してたくさん提示できないならば、
ソフィ君が間違っていることになり、警告がこれで累積10枚になり、
このスレから永久追放になります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.406s*