[過去ログ] スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 355 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530(2): (ワッチョイ 4e39-YCmz) 2019/06/19(水)04:53 ID:o9QqiEcx0(1/4) AAS
>>510
>>without touching a single person with his body.
>>自分の体が誰一人として触れることなく
"touch (someone) with your body" なんていう言い方を英語ネイティブ
らしき人が使っていたら、差し当たっては「ほほう、こんな言い方もするみたいだな」
と思っておけばいいと思う。そしてさらに何年も何十年ものあいだにいろんな英文を
読んでいるうちに、「あっ、またそんな言い回しが出てきたぞ」と思って喜べばいいのだと
俺は思っている。
さて、それでもどうしても今すぐにこれをしっかり理解したいのであれば、
英語ネイティブらしき人が書いている文章を片っ端から検索して、よく似た用例が
省13
537: (ワッチョイ b6f0-nQaC) 2019/06/19(水)12:12 ID:2TSMqJUB0(2/2) AAS
>>523 >>525 >>530 >>531 >>535
例文など役に立つ情報ありがとうございます。
いったんは参考書にメモ書き等を残しておいて、次に進みたいと思います。
545: (オッペケ Srbb-Z+8k) 2019/06/19(水)18:53 ID:+832MrGmr(1) AAS
methodなのかusingなのかhavingなのか文脈による
でも基本はtogether
withの修飾句が動詞を修飾するか
A with BでAを修飾するか
これも文脈
>>530の3とか分かりやすいけどこれは後者で4は前者
質問者の文は体で触った訳じゃなくて、bodyが接触してるpersonをwithout touchingだと書いてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s