[過去ログ]
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 (1002レス)
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ 8 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538063247/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
616: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1b8-y1ph) [] 2019/08/12(月) 05:35:32.29 ID:RfkIYJwy0 >>615 彼等は話せないが聞き取れるよ。当然英文を読めるしね。講師の場合3種類ある。 1. 経済や人文系の洋書は読めるし聞き取れるが小説は苦手。 2.小説を含めてすべて読めるし、聞き取れる。 3.2に加えて話すこともできる。 1が圧倒的に多くて、3は少ない。つまり日常の慣用表現に興味を持たない人が多い。 発音がどうかってことよりも日常会話は省略が多いから背景が解らないと意味がわからない。 「The Hate U give」は映画にもなってるし、Nativeの中学生?くらいの学校教材にも なってる小説だ。語彙は簡単そうなので最初Audibleを買って聴き始めたがあまりにも解らない ので、Kindleで読み始めた。読んでみると単語は簡単なのに意味がわからないところがゴロゴロでてくる。 発音でわかりにくいのは音素でいえば数十程度もない。それに比べて慣用表現は数万単位になる。 つまり慣用表現に慣れることの方が1000倍以上難しいってことだ。千倍以上難しい慣用表現を クリアすれば発音に慣れるなんて簡単だろ。 読んで解るのに聞き取れないってことはAudible(小説)に関してはないな。だから発音の聴き取り は全く練習したことはないが聞き取れないことで困ったことはないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1538063247/616
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 386 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.105s*