[過去ログ] 【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ277 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655: (ワッチョイW 1acf-S3Cm) 2018/02/24(土)23:18 ID:lyfDhGKW0(5/7) AAS
あとリーディング セクションの音読は、ときどきなんらかの手段で、ネイティブ、
あるいは発音の
聞いてもらったり目の前で読んでもらったりしたほうがいい。
たとえば音の連結(リエゾン)は知っているか、知らないかの知識だけの問題だ。
だけどこれ知らないと、絶対のリスニング セクションで正確に聞き取れるようにはならない。
いきなり全部のルールを抑える必要は無いけど、一つの長文中において、一個でも二個でも
覚えて言った方がいい。
656: (ワッチョイW 1acf-S3Cm) 2018/02/24(土)23:19 ID:lyfDhGKW0(6/7) AAS
※ あるいは発音の
あるいは発音の先生に
657: (ワッチョイW 1acf-S3Cm) 2018/02/24(土)23:21 ID:lyfDhGKW0(7/7) AAS
>>654
そうだね、余計なことを言ったかもしれない。
俺自身が音読をする時は、前から順に全部読むからね。これは補足しておきます。
あとは本人のお好みで。
658: (ワッチョイW 641e-FQbA) 2018/02/25(日)00:04 ID:IwbxMIQU0(1) AAS
最近まるで勉強時間が取れんようになった
一ヶ月くらい英語から離れたらスコア激減するかな
659: (ワッチョイW babd-xOks) 2018/02/25(日)00:13 ID:b99PQF1j0(1/2) AAS
>>624
なんでいきなり顔や性格の話になってるの?
そうやって突拍子もない考え方してるからTOEIC高得点持ってても就職できないって言われてるのが分からないの?
660: (アウアウウー Sa08-d4qq) 2018/02/25(日)00:13 ID:KHYRpnR9a(1/2) AAS
>>654
このやり方は大賛成
TOEICにはこれが一番あってると思う
あれ、これどこだっけ?と思ってもチラッと本文見ればどこにあるか大体わかるし
661: (ワッチョイW babd-xOks) 2018/02/25(日)00:14 ID:b99PQF1j0(2/2) AAS
>>633
ああ、あの糖質の人気持ち悪いと思ったら本物のダメ人間だったんだ。
納得した。
662: (ワッチョイ 9e5d-NcOv) 2018/02/25(日)02:18 ID:aMk8lUKZ0(1) AAS
>>637
三十路の統合失調症でそれができたら確かにすごいかも
663: (ワッチョイW 2e52-xVmX) 2018/02/25(日)02:40 ID:nGhJkdzA0(1) AAS
>>654
リーディングで文章読み返さずに答える、ってよく見かけるけどそういう人はリーディングどれくらいの時間で終わるの?
自分はR440だけど設問解くときに結構読み返してる。読み返ししなかったら10分以上余る計算になるけど990ホルダーは皆そうなのか…?
664(1): (ワッチョイW 6e1d-VfOl) 2018/02/25(日)03:31 ID:tBTqTrf10(1) AAS
今回下がって975とかチンカスみたいなスコアだったんだが
なんか結構間違ってるんだよな。
おまえらどんだけ出来てない無能なのかと
罵倒したくなったから来たけど
レスはやめてね。
665: (ワッチョイ 629c-x4Or) 2018/02/25(日)04:28 ID:i5uzABRU0(1/4) AAS
>>664
死ねよ
666: (ワッチョイWW 0e98-A3uv) 2018/02/25(日)08:14 ID:+X2kpNtg0(1/3) AAS
>>648
文構造の把握が出来てないのでは?
大学受験の簡単な英文解釈本読んだら目から鱗かもな
桐原入門英文解釈
西きょうじ基本はここだ
英語ベーシック教本
まずはこのあたりを立ち読みしてみて自分にあってるものを買ってみな
667: (ワッチョイWW 0e98-A3uv) 2018/02/25(日)08:16 ID:+X2kpNtg0(2/3) AAS
>>653
あーそういうのあるかもねー
668(1): (ワッチョイW 3847-gkpy) 2018/02/25(日)08:24 ID:oO+vAD3l0(1) AAS
逆に英文解釈の観点からTOEIC特にP7を解説した本ってなんかないのかな
ヨージシュナイダーのリーディング研究本は意外と近いけど
669(3): (ワッチョイ d433-Qd8N) 2018/02/25(日)08:42 ID:02GeEpiG0(1/2) AAS
part7の解き方が安定しない。
記憶力が一番の問題点だと思っている。
上の方にも書いてあったけど、本文の中身や設問の中身なんて
頭に記憶できない。ましてや頭のなかで要約なんて限られた時間内には難しい。
究極のゼミ方式で勉強しているけど、選択肢照合問題が出てきたら
本文全部読むって解説しているが、全部読んでいるうちに最初の方の内容を
忘れてしまう。
どうしたもんか。。。
670(1): (オイコラミネオ MM33-43BZ) 2018/02/25(日)08:57 ID:ZP4YDTCxM(1) AAS
>>669
オレも全部読んでると最初の方を忘れてしまう。
671: (ワッチョイWW f610-ai3C) 2018/02/25(日)09:17 ID:W1BA4w2x0(1) AAS
>>596
だから何?
672: (アウアウイー Sa81-t7/m) 2018/02/25(日)09:29 ID:HlCN/mbGa(1) AAS
自分の声だけで音読するよりマシかと思って、
リーディングパートの英文をスキャンしてTTSで聞こうかな、と思うけど
スキャンする時間で勉強したほうがいいよなと思ってやめてしまう。
673: (ブーイモ MM5a-k4xs) 2018/02/25(日)09:55 ID:6xpceLRAM(1) AAS
>>670
自分も全部一気に読むと忘れちゃうから、半分程度読んだら忘れないうちに前半の設問を1〜2個解くようにしてる
で、また本文に戻って全部読んだら残りを解く
674: (ワッチョイW e6d7-pgJp) 2018/02/25(日)10:03 ID:83R8mEqA0(1) AAS
>>669
和訳だけで設問を解けるかどうかの練習からしたらいいよ
制限時間を8割くらいにして
公式以外で利用する予定がない比較的評判のいい問題集使って
英語で問題を解く以前に、文章を素読みして問題を解くことに慣れてないんだ
適性試験の対策をするって感じで
ある程度の量をこなしたら突然コツがつかめるタイミングがやってくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*