[過去ログ] 英和辞典 12 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
262: 2015/07/10(金)10:17 ID:uk0Yvd/N(1/3) AAS
新英和中7(2003) は 研究社の新英和大辞典6(2002)で導入された類義語掲載
の影響を受けてると見てよさそう。例文もリーダーズの流れを汲んでる。
リーダーズは3版(2012)で大辞典6を超えた! 縮小版が欲しいなどでてるので
リーダーズ3 の延長での改訂を熱望するが。レイアウト面で見やすいか? は学習辞典に傾倒してる
わけでないので期待薄か。
日常頻出の句動詞を太字で掲載してる ウィズダム3版 が探したいものが一番早く確実に見つかると現時点では感じる。
----------------------
2012年8月29日追記:
いくつかの単語を引き比べてみると、第2版に収録されていた単語の語義、用例も含めて丁寧に見直されていることが実感できる。
alliance, forge, recite のような地味な単語ですら、「使える語義」、「こなれた語義」、「役に立つ用例」が追加、見直しがなされている。
省4
263: 2015/07/10(金)14:23 ID:uk0Yvd/N(2/3) AAS
(organize)
・〜を(一定の順序に)並べる
・(〜oneself) (仕事などの)段取りをつける
⇒ こんな意味あるかねー?
(〜oneself) 心構え、心の準備をする
とか ジーニアス大辞典 とかに書いてると思うが、新しい版になると語義を変更なさるのが多すぎる この人は
並べる)を太字か、、、初学の人に暗記して! というつもりなのかな
体系づける) の延長でそういう意味にもなるだろうから普通は語義を分けて記載しないよね
一番新しく、一番売れてる辞書らしいが、高校生が気の毒すぎる
264(1): 2015/07/10(金)20:34 ID:uk0Yvd/N(3/3) AAS
(organ)
1:器官
2:陰茎(pennisの遠回し語
3:(パイプ)オルガン
5:機関 ← 小文字
何度もくどいが、私はジーニアス5の南出さんは辞書の編集から撤退したほうがいいと思う。
サクランボの訳語も笑えるが、(organ)で太文字で[陰茎]とか。血迷ったか?
小西さんの
1:器官、、 ((俗)pennisの遠回し語
2:(パイプ)オルガン
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s