[過去ログ] で、結局どの本がいいの? 図解本な [転載禁止]©2ch.net (184レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126: 2015/07/26(日)08:32 ID:/dvW9Hds(1/3) AAS
>どうしてバカニートが論破したと言う事実だけは晒せないのだ?
バカニートは次も論破できないだろう
英語はディープ・ラーニング
2015年2月に米Googleは、深層強化学習(Deep Reinforcement Learning)アルゴリズムを用いた
人工知能「DQN」を開発したと発表しました。DQNは「deep Q-network」の略で、深層強化学習を通して、
人間レベルの制御を可能にする。自力でコンピューターゲームをプレーし、攻略方法を見つけ出すことが
できるものです。
学習が徐々に深められると言ってもいいでしょう。そのために
「ディープ・ラーニング(深い学習)」と呼ばれます。
言語を話すために学ぶのは文法のようなルールではありません。
省7
128: 2015/07/26(日)23:11 ID:/dvW9Hds(2/3) AAS
>どの辺が「本格化」なんだね?
まず、音声が音のストリームであると言う事だ。
音素のない音声を学習できるのは
DQNのような反復練習しかないと言う事だ。
文法を覚えるのでなく、多くの表現を覚える以外にないと言う事だ。
これらの全ては俺が現在教えている方法その物だ。
129: 2015/07/26(日)23:11 ID:/dvW9Hds(3/3) AAS
>文法を覚えるのでなく、多くの表現を覚える以外にないと言う事だ。
人間の脳はDQNのようにディープ・ラーニングをすると言う事だ。
つまり脳はルールを覚えるのでなく、特徴を少しずつ自分で学習していくのだ。
つまり反復練習で覚える事だ。
そして覚える対象になるのは連続的に変化する音のストリームだ。
そうすればスピーキングも、発音も、リスニングも全部が同時に学習できる。
母語も第二言語も学習方法の基本は同じと言う事だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*