[過去ログ] なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: momi ◆pJfmDqWDTI 2015/03/21(土)00:25 ID:9xb/HMzn(1) AAS
たぶん、国際という名前をつけていることからも、
履歴書用の資格ビジネスだな。ハードル下げて、
スコアを売る商法だろう。知らんやつみたらびっくりする。
国際英語発音協会検定満点とかすごそう。
605: 2015/03/21(土)00:28 ID:XvyOT5Zk(2/2) AAS
というか英検の二次試験に
発音って採点項目にあった気はするが・・。
他がよければ発音悪くても合格はできるが、
ただ、発音の点数を知ることはできるわけで。
わざわざ発音に特化した検定試験って存在意義がないような
606: 2015/03/21(土)02:46 ID:wgxZUkHG(1) AAS
ガチ試験は金かければいくらでもできるんだよな
高3の学力検査して7割が中3レベルでした
って試験なんてリスニングさせてそれを英語で要約しろなんて問題があったらしいし
こういうガチ試験が増えれば日本人の英語力も上がるかもね
予備校講師なんかが真剣に攻略法考えるだろうし
607: 2015/03/21(土)06:23 ID:SSWe9e8j(1/9) AAS
>youtubeかなんかにうpしてくれ
>発音検定でもいいお。
いくらでもLINEかSKYPEで直接話す。
そうすれば特訓もインチキもできない。
こちらも、君が他の人の判断できるほどの英語力が
あるかどうかも分かる。
608(1): 2015/03/21(土)06:29 ID:SSWe9e8j(2/9) AAS
>わざわざ発音に特化した検定試験って存在意義がないような
日本語だって発音の検定ができないのに、
第二言語の発音検定をするその意味もその意義も分からない。
発音の下手は安河内がどうやって発音の判断をするのだ。
609: 2015/03/21(土)06:34 ID:iHKvybyt(1) AAS
>>589 それだと日本語英語であって、英語じゃないな。
610: 2015/03/21(土)06:56 ID:SSWe9e8j(3/9) AAS
>自動化して覚えているから、省エネモードで英語を話、聞くことができる。
もちろん、日本語英語でなくて、自然なネイティブの英語だ。
録音してフィードバックを得て練習すれば果てしなく、ネイティブに近くなる。
611: 2015/03/21(土)10:34 ID:UwqONdd8(1) AAS
>>594
発音が下手だとほんと損してるよ。発音がうまければ、相手に話しやすいっていう安心感を与えるし。自分は高校と大学留学で英語を身につけたけど、発音は10代前半からこっちいるやつらと同じくらだよ。臨界期すぎても努力と環境次第でいけるよ
612: 2015/03/21(土)11:01 ID:SSWe9e8j(4/9) AAS
>臨界期すぎても努力と環境次第でいけるよ
その通り。
そうでなければ英語を学ぶ意味はない。
613: 2015/03/21(土)11:06 ID:JqiMewJ3(1) AAS
発音の本を買っても、発音記号が読めるのは当たり前に進んでいるし
母音子音有声音無性音という用語も知ってるのが前提で話が進めらているのですが、
そもそも、母音やら子音やらその言葉の意味からして分かりません。
そのあたりから説明してくれている発音の本はありますでしょうか。
顎とか唇も漢字が読めないから平仮名で書いてあるのを。
あとどの発音本もアメリカ英語ばかりですが、イギリス英語発音を学べる発音本はありますか。
で結局、発音に臨界期があるかどうか結論は出ていないヨウだけど、
だったら、臨界期ある説と無い説の間をとって、
「日本訛りを残しつつ、英語発音の原理原則は一応抑えている」
という程度を目標にすればいいんじゃ?
省15
614: [age] 2015/03/21(土)15:35 ID:hMqXwOkI(1/4) AAS
発音が良さそうでも、ただカタカナ英語の早口って感じの人が多い気がする。
ネイティブの真似がいいはずなのに、なんで日本人から学ぶんだろう。
ネイティブはかなり省略した発音で喋ってる。
関西弁みたいな変形が多い気がする。
615: 2015/03/21(土)17:49 ID:SSWe9e8j(5/9) AAS
>ネイティブはかなり省略した発音で喋ってる。
日本人だって、英米人だって省略はしてない。
自然な発音をしているだけだ。
発音記号で学ぶから省略していると思いたい。
ネイティブの発音が自然で、本物の発音だ。
616(1): 2015/03/21(土)17:50 ID:SSWe9e8j(6/9) AAS
>ただカタカナ英語の早口って感じの人が多い気がする。
発音記号を意識するから変な発音になる。
英語の発音は連続的な音のストリームだ。
617: [age] 2015/03/21(土)18:35 ID:U29r8SS3(1/3) AAS
>>616
×発音記号を意識するから変な発音になる。
○発音記号を意識しないから変な発音になる。
618(1): 2015/03/21(土)18:58 ID:SSWe9e8j(7/9) AAS
>○発音記号を意識しないから変な発音になる。
言語音には音素は規則正しく並んでいない。
ネイティブはかなり省略した発音をするのでなく、
あれが理想の自然な音のストリーム。
619: [age] 2015/03/21(土)19:05 ID:hMqXwOkI(2/4) AAS
だからカタカナ人種から習っちゃいけないの!
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
620: [age] 2015/03/21(土)19:19 ID:U29r8SS3(2/3) AAS
>>618
×音素は規則正しく並んでいない。
○音素は不規則に並んでいる。
621(1): [age] 2015/03/21(土)21:31 ID:hMqXwOkI(3/4) AAS
麻布に住んでると、マンションの前を歩いてる人の70%が外国人なんだよな。
もちろんロシア人とかフランス人だとかもいるけど、英語の話し声の中で暮らしてるわけだ。
だけど、英語英語といいつつ、日本人から英語習おうって人はなんなんだろうね。
そして、先生面してカタカナ語と「副詞節」だの「関係代名詞」だのとやたら難しく日本語で
教えようって奴からなんで離れようとしないのかな。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
622(1): 2015/03/21(土)21:31 ID:SSWe9e8j(8/9) AAS
>○音素は不規則に並んでいる。
音声学の音素とは聞こえる音で判断しており、物理的な音ではない。
音素の数さえも、43とか44とか45とか51とか
教える人によりまちまちである。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
623: 2015/03/21(土)21:42 ID:SSWe9e8j(9/9) AAS
>先生面してカタカナ語と「副詞節」だの「関係代名詞」だのとやたら難しく日本語で
>教えようって奴からなんで離れようとしないのかな。
先生のレベルの低いのは、生徒のレベルが低いから。
食い物が上手い国は、調理人と言うよりは食べる人のレベルが高いから。Think different? by 2ch.net/bbspink.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s