[過去ログ] 【学習は】桜井恵三隔離スレ-その9【コピペ依存】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
755: 2014/11/20(木)14:16 ID:2PMvbQ3H(1/7) AAS
>>723
桜井の主張を本当に信じているのなら、その根拠がTOEICの点数というのは桜井に対する皮肉でしかないですね
「TOEICのテストを受けて、英語力を判断するのは意味がないし、それ以上にTOEICのために英語を学ぶのは大変に残念な事です。」
772: 2014/11/20(木)16:23 ID:2PMvbQ3H(2/7) AAS
>>768
桜井教祖の有難い御言葉
「どうも音声英語と文字英語の違いが理解できていないようです。」
782: 2014/11/20(木)16:53 ID:2PMvbQ3H(3/7) AAS
文字英語と音声英語では脳の処理もまったく違うし学習方法も異なるという桜井の主張は間違ってるってさw
792: 2014/11/20(木)17:56 ID:2PMvbQ3H(4/7) AAS
>音声英語の習得は文字英語には効果的だ。
英文字を読む時にはなるべく英語の音とは関連させないで理解しようとする意識は大事だと言ってるのに、音を覚えると英文字を読むのに何故効果的なんだい
797: 2014/11/20(木)19:45 ID:2PMvbQ3H(5/7) AAS
英語では文字と音の関係は75%くらいしかなく、ほとんどルールなどない言語なのです。
ルールはあると言うものの、スペルさえもルールで覚える事ができません。
結局はひとつずつ覚える方法が一番効果的な方法です。
801: 2014/11/20(木)20:15 ID:2PMvbQ3H(6/7) AAS
>そして音で覚えた英語を、覚えたスペルに変換する。
書き言葉をどうやって音で覚えたのかね
804: 2014/11/20(木)21:32 ID:2PMvbQ3H(7/7) AAS
>話し言葉と書き言葉は別のものです。
>英会話を習うと言うことは書き言葉で無く、話し言葉を習う事です。
>しかし、英語の表現や文は音で覚えている。
書き言葉を音で覚えているって、音読でもしてるのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s