[過去ログ]
多読のすすめ 2 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
897
(1)
: 2013/03/20(水)22:43
AA×
>>895
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
897: [sage] 2013/03/20(水) 22:43:42.00 >>895 So you still don't believe me, huh? How could I ever make you believe me? Will you believe me if I translate what I just wrote above? Okay, here I go! 僕は、面白かろうが面白くなかろうが、ともかく必要だと思ったものを広範囲に読んだ。 As far as I'm concerned, I didn't care whether I liked what I was reading. I just picked up and read what I thought necessary. 自分にとって面白いものだけを読んだら、語彙が偏ってしまうから。 Why? Because you'll develop a biased vocabulary if you read nothing but what interests you. 英語のプロになり、英語のプロとして死ぬまで生き続けようと思うなら、 If you want to become a professional specializing in the English language, and want to live on as a professional English user until the day you die, 自分にとって退屈なものさえ必死で読まないとダメだと思う。 then I think you have to read even what bores you, with all your might. たとえば、僕は哲学とか文学とか心理学とかが好きで、経済とか法律とか商業なんて I, for example, like philosophy, literature, psychology and things like that and I greatly hate economics, law, and commerce, 大嫌いだが、わざと嫌いなものも読んだ。銀行関係の文章であろうと、 but I read on purpose what I hated. I didn't care whether what I was reading was about banking, アメリカの大学生向けの刑法入門の本であろうと、何でもかんでも読んだ。 or books introducing U.S.students to penal law. I simply read just about anything. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1363786125/897
僕は面白かろうが面白くなかろうがともかく必要だと思ったものを広範囲に読んだ 自分にとって面白いものだけを読んだら語が偏ってしまうから 英語のプロになり英語のプロとして死ぬまで生き続けようと思うなら 自分にとって退屈なものさえ必死で読まないとダメだと思う たとえば僕は哲学とか文学とか心理学とかが好きで経済とか法律とか商業なんて 大嫌いだがわざと嫌いなものも読んだ銀行関係の文章であろうと アメリカの大学生向けの刑法入門の本であろうと何でもかんでも読んだ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.334s*