[過去ログ] 【英検】アスペルガー発達障害者にも配慮を!【TOEIC】 (478レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383(1): 2015/03/17(火)01:47 ID:QFRg9hEB(1) AAS
>>358-359
アスペルガーは「発音」は改善できないのではないだろうか。
ということはリスニングも伸び悩みがち。
アスペルガーは手先が不器用だが、
不器用なのは手先のみならず足や舌先も同様なので、アスペルガーの不器用な舌で発音がどこまで改善できるのかということ。
そもそも日本語の発音すら変に訛っていたりマトモにできないのがアスペじゃん。
こう考えるとアスペルガーに対しては
やはりリスニング2度読みが必要だと思う。
397(1): 358 2015/05/01(金)17:33 ID:fQMBkiOO(2/3) AAS
休みにPart4のリスニング問題を解くのを2ヶ月ちょい続けてみたが、2年位上がらなかったリスニングのスコアがやっと上がったよ(350→390)
リスニングの勉強仕方が分からず、単語帳とpart5,6対策ばかりしてたのが良くなかった、後リスニング対策はpart2しかほぼしていなかったのも良くなかった
発達障害者によくある要領の悪さかなあ、Part2の問題を毎日通勤時に聞いてたのは手ごたえあったんだけどほとんどスコアに反映されなかったwやっぱりディクテーションせず問題解くだけがよくなかったのかしらん
TOEICは、というか勉強って対策法間違うとちっとも成績あがらないよね…本当は満遍なく対策すればいいのだけどどうもうまくできないんだよ
>>383
>アスペルガーは「発音」は改善できないのではないだろうか。
発達障害は集中力に問題があるからリスニングみたいに比較的長時間じっと耳澄まさないといけないのは難しいっぽい
(一方リーディングは自分の好きなタイミングで休憩できるからスコアが稼ぎやすい?)
でも発音は短時間の音源とレコーダ使えばある程度改善はできると思うんだよね、上達は遅いのかも知れないけど発音本の説明とか文で舌や口の形説明しているし…
TOEICの場合は慣れが大事だし、俺の場合はまずPart3、4の正答率上げることが必要だったw
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.147s*