[過去ログ] 英検1級合格から映画ドラマ字幕なしの理解へ (979レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879: 2014/05/10(土)15:43 ID:jH6ay942(1/5) AAS
CAE&CPE押しで、
映画&ドラマをいつもディスってる人は何なんだろうね。
CAEもCPEも資格試験のくくりでしかない。
880(1): 2014/05/10(土)18:47 ID:Y+hMdzhZ(2/9) AAS
映画&ドラマをディスってるアホは誰?
881(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/10(土)19:06 ID:JRRHMr3u(2/6) AAS
>>880
CPEが映画よりむずいと思ってるアホはお前。
CPEは映画に比べたらちょろい。
385 :名無しさん@英語勉強中[]:2014/05/10(土) 11:06:10.24 ID:Y+hMdzhZ
777の無知が露呈したな
ケンブリッジ英検CPEのリスニングは論説文の読み上げじゃないぞ
いわば長文会話(ディベートやインタビューなど)
CPE取得者にとっては映画のセリフなどチョロイよ
映画がほぼ完ぺきに理解できてそれからの話
なおライティングでは課題図書とそれに基づいた映画についての選択問題が出る
882(2): 2014/05/10(土)19:11 ID:Y+hMdzhZ(3/9) AAS
>>881
わかってねーなお前
外国人であっても映画のセリフがたいして苦もなく理解できるというレベルがCPEなんだよ
883(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/10(土)19:15 ID:JRRHMr3u(3/6) AAS
>>882
CPEに映画の台詞のリスニング問題が出るのか?
884(1): 2014/05/10(土)19:20 ID:Y+hMdzhZ(4/9) AAS
>>883
映画の台詞よりも、わざと慣用語句を多くしてあり難易度が高い
また、ライティングでは課題映画のレビューなどを書くことになっていてセリフの引用が高得点のカギとなる
映画の台詞程度は十分聞き取れるレベルでないと回答できんよ
885(1): 2014/05/10(土)19:23 ID:jH6ay942(2/5) AAS
777は大嫌いだが、
やろうとしている方向性は同じなので同意せざるを得ない。
資格試験は対策を立てればなんとかなるもの。
それがCPEであっても同じ。
映画やドラマは実践の延長なので、一朝一夕で何とかなる代物じゃない。
886: 2014/05/10(土)19:30 ID:Y+hMdzhZ(5/9) AAS
>>885
CPEは対策は大して役にたたんよ
この水準では対策をしてもせいぜいボーダーラインの人がラインを超えられる程度
ボーダーライン水準にないやつが対策したところでどうにもならん
そこが英検1級やTOEIC990点と違うところ
887(2): 2014/05/10(土)19:37 ID:jH6ay942(3/5) AAS
だから、CPE受かりたいならそっちで叫べっての。
自分がCPE受からないからって映画ディスるのはやめれ。
888: 2014/05/10(土)20:17 ID:Y+hMdzhZ(6/9) AAS
>>887
1級さえも受かってないあんたにゃ言われたくないよw
889(1): 2014/05/10(土)20:18 ID:Y+hMdzhZ(7/9) AAS
>>887
1級さえも受かってないあんたにゃ言われたくないよw
映画ディスってねーしwどこがディスってんだよw
「CPE受かるレベルだと映画やドラマを余裕で楽しめる」←これのどこがディスりなんだよw
890: 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/10(土)20:25 ID:JRRHMr3u(4/6) AAS
>>884
>また、ライティングでは課題映画のレビューなどを書くことになっていて
>セリフの引用が高得点のカギとなる
テストで映画を見せるのか?
891(1): 777 ◆TFWBMdHdF7zL 2014/05/10(土)20:27 ID:JRRHMr3u(5/6) AAS
>>882
このCPEのリスニングテストのどこが映画より難しいんだよ。
ゆっくりはっきり話してるじゃん。
外部リンク[htm]:www.examenglish.com
外部リンク[htm]:www.examenglish.com
892(1): 2014/05/10(土)20:29 ID:jH6ay942(4/5) AAS
1級を持つ必要性を感じてないし海外で何の役にも立たないので持ってないけどそれが何か?
(他の1級に向けて頑張ってる人をディスるつもりはさらさらないので念のため)
実践英語も聞きとれない資格厨のおまえ>>445をディスってるだけ。
しかし不思議な生き物だね、大量の資格があると安心するんだろう。
893: 2014/05/10(土)20:30 ID:jH6ay942(5/5) AAS
おっと>>889だな、>>445じゃない。
894: 2014/05/10(土)20:37 ID:Y+hMdzhZ(8/9) AAS
>>891
過去問の本を買ってやってみたが実際の試験ではそこまでゆっくり話してないぞー
895: 2014/05/10(土)20:38 ID:Y+hMdzhZ(9/9) AAS
>>892
それは英検1級のレベルに達してから言いましょう
896: 2014/05/10(土)21:25 ID:BZ+qPrSE(1/3) AAS
>>1
TOEIC900なんてその目標になんの役もたたないゴミだろ
英検1級のが全て上回ってるんだから
897: 2014/05/10(土)21:28 ID:BZ+qPrSE(2/3) AAS
>>872
きついなんてもんじゃないよ
英検1級取る方が大人向けの色んな洋ドラ字幕なしで理解するより遥かに簡単だもん
898: 2014/05/10(土)21:30 ID:BZ+qPrSE(3/3) AAS
>>859
んなもんダントツで@に決まってんだろ
Aってこの板だとたまに凄い差みたいにいってる奴いるけど
英検1級のパス単覚えた後だと大して差ねーよ
ライティング・スピーキングもTOEFLより難易度低いぐらいだし英検1級って
色んな映画やドラマを字幕なしで理解するって
なんかの対策本を効率よくやるとかそういうチートっぽいことが一切出来ないから
もう死ぬほど難しいとにかく何年もかけて毎日何時間も見続けるしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s