[過去ログ] 今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法 (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
226: 2012/10/01(月)16:27:05.45 AAS
中高では未来時制とか未来表現とかで、未来形という用語自体無いだろ。
421(2): 2014/03/08(土)15:16:20.45 AAS
>>43
これはマジでヤバイ。
had betterとshouldは学校で教えている意味と互いに逆だといっておいた方がまだマシ。
なんでこうなっちゃったんだろう?
had betterをbetterだからした方がいいと直訳したんだろうか?
443: 2014/03/12(水)07:16:30.45 AAS
>>440
口語とか演説なんかの口頭表現は分からんけど、
新聞読んでるだけでも何度も見たことあるよ
462: 2014/03/15(土)19:55:28.45 AAS
昔の人気ラジオドラマで the Whistler
長崎玄弥氏もこれを愛聴していたそうだが
毎回の出だしの決まり文句が有名だ
I am the Whistler, and I know many things, for I walk by night.
I know many strange tales, hidden in the hearts of men and women who have stepped into the shadows.
Yes... I know the nameless terrors of which they dare not speak.
470(1): 2014/03/18(火)08:07:28.45 AAS
今って小学校から英語の授業あるんだっけ
内容も会話重視で実用的なものになってんだろうなあ
490: 2014/03/18(火)22:08:48.45 AAS
>>489
こだわっても何の意味もないことぐらい分かってくるだろうに
上の例文で示した通り、SVOとしてもいいし、もちろんSVMでもよし
英語は言葉なんだぞ
化学物質を扱ってるのではないんだぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s