[過去ログ] 今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法 (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
132: 2011/05/17(火)21:25:51.26 AAS
>>129
前の文全体を先行詞とするwhichの継続用法。話し言葉だと、カンマが付い
ているかどうかわからないけど、文脈で分かるのか。
He broke all the eggs by mistake,which made his master angry.
252(1): 2012/11/18(日)01:35:59.26 AAS
英語を必死に勉強させられた奴涙目w
294(1): 2013/03/10(日)17:21:52.26 AAS
関係代名詞のwhoとwhichは全部thatに置き換えられる、と中学で習ったのに、
高校になると最上級、allなどが含まれてないとthatにできない。って習う
381: 2013/10/02(水)20:38:38.26 AAS
777はミントン信者だろうとは思っていた
387: 2013/10/03(木)12:36:11.26 AAS
やはり日本人英語???ちょっと不安が・・・, 2012/4/3
By Amazon Santa
レビュー対象商品: どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK) (単行本)
このシリーズは、私も好きですし、英語を学ぶ上での基本的な手法や考え方には、私も著者に同感です。
ですが、ちょっと気になったのが、やはり日本人英語なのかな?と思うところがあり。
この本に「I'm sorry to be late.」(遅れてゴメン)が収録されています。
あちこちのネットや書籍でも述べられていますが、これは日本人がよく使いがちな表現であり、
確かに文法的にも間違えてないが、あまり使わない。
ネイティブも「ちょっと変」という人が多いようです。
正しくは一番よく使われる表現は「I'm sorry I'm late.」です。
省5
499: 三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [blogs.yahoo.co.jp/querucos] 2014/03/19(水)14:35:13.26 AAS
SVM はそれだけでは1文型として独立してるわけではないので無問題。
修飾語句のうち、外すと非文になる義務的副詞句(A)が重要。
なお、>>475 の文は SVM でさえない。
523: 2014/09/10(水)10:14:55.26 ID:9JLbaTMs(2/2) AAS
小倉の英訳文教本(赤、青)みれば書いてあるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s