[過去ログ] 今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法 (562レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174(1): 2011/09/19(月)00:27:08.00 AAS
>>173
例えば、使役動詞、現在完了、仮定法で使われる have を
「(〜の状態を)持っている」と考える捉え方です。
179: 2011/10/01(土)10:23:06.00 AAS
>>174
そういうのは口語文法とは言わない。
単なる基本動詞のイメージ。
201: 2012/01/07(土)06:47:46.00 AAS
・助動詞の後ろは必ず動詞の原形.
・群動詞とかいうイランものを勝手に定義して強要,get O on (get on O) を get O' on (get on O') と教える始末.
・like,near,worth 等同時に形容詞の性質もあるのに前置詞一点集中突破.
・S be confident that S V~ 等の that 節を副詞節と断言.
・不定詞節⇔ that 節書き換え不可なものを勝手に書き換える.
・do,have,be 等をそもそも助動詞として教えない.
・にも関わらず 「had better V は命令に近いからな!気を付けろよ!」(ドヤッ)
アホかと.バカかと.日本の英語教育は文法偏重でどうたら〜と嘆く前に自分の文法力見つめ直せと.
464: 2014/03/16(日)14:00:56.00 AAS
This is a pen.
この文章を見て、え、There is a pen.の間違いだろ?という指摘がここまで皆無。
this から始めるなら、This is the pen I bought testerday.とか、
a penというからには、There is a pen on the desk.とか、
というまったく異なる場面状況をごっちゃにしたのが、This is a pen.と感じたよ。
509: 2014/03/29(土)09:29:44.00 AAS
未来のことはwillかbe going toか現在進行形じゃないと行けないってのもおかしすぎる
場合によるけど実際は現在形を使うことがほとんど
あと、主語をなくせば命令ってのもおかしい
551: 2016/03/05(土)12:11:16.00 ID:5VIEQkqm(1) AAS
確かにww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.293s*