[過去ログ]
ネイティブでもTOEIC低得点、最終目標英検2級で良 (187レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
172
: 2014/07/27(日)11:42
ID:F0Esjk5E(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
172: [] 2014/07/27(日) 11:42:22.28 ID:F0Esjk5E 英語教師が実用英語を話せる必要ってそもそもあるんかね? 学校は、英会話教室ではなく「学問・教養を習得する場所」だ。 学校勉強が全て実用的でなければならないとするなら、古文漢文はなんなんだよw (古文漢文不要論もあるがそれはここでは考慮しない) 法学部出身の奴が訴状の書き方とか裁判の起こし方知らないからって バカにする奴を思い出した。 弁護士ならとにかく、単なる「法学部生」「法学部出身者」「法学部教授」なら、 理論としての法律は詳しいが、 実用的な部分(実際にどうやって裁判を起こすのか、訴状はどう書くのか、など) は知らないことが多いよ、そんなの大学で習うことじゃないから。 でも、それでいいよね。 新聞とかで法解釈を書いてる人もそうだが、彼ら彼女らに必要なのは 「理論としての法律知識」であり、 「裁判の起こし方」ではない。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1292837949/172
英語教師が実用英語を話せる必要ってそもそもあるんかね? 学校は英会話教室ではなく学問教養を習得する場所だ 学校勉強が全て実用的でなければならないとするなら古文漢文はなんなんだよ 古文漢文不要論もあるがそれはここでは考慮しない 法学部出身の奴が訴状の書き方とか裁判の起こし方知らないからって バカにする奴を思い出した 弁護士ならとにかく単なる法学部生法学部出身者法学部教授なら 理論としての法律は詳しいが 実用的な部分実際にどうやって裁判を起こすのか訴状はどう書くのかなど は知らないことが多いよそんなの大学で習うことじゃないから でもそれでいいよね 新聞とかで法解釈を書いてる人もそうだが彼ら彼女らに必要なのは 理論としての法律知識であり 裁判の起こし方ではない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s