[過去ログ] 【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139: 2023/05/16(火)09:47 ID:2zZEO2f8(1/19) AAS
人間の肌ですらボロボロになるってのに
細胞壁破壊するんだから枯れるに決まってるでしょ
バカじゃないの

バカなことしてないでイチゴに農薬登録取ってる
家庭園芸用スプレー買ってきなさい
140: 2023/05/16(火)09:48 ID:2zZEO2f8(2/19) AAS
はっきり言うけど農薬の方が弱いよ
菌と虫にしか効かないんだからさ

アルコールなんて人間は肌ボロボロになって
アルコール中毒で死ぬことあるじゃん?
よっぽど劇物だわ

たまには頭使って考えろ
143: 2023/05/16(火)09:58 ID:2zZEO2f8(3/19) AAS
高濃度のエタノールは蒸発時に脱水され細胞壁が破壊され枯れる

なお低濃度エタノールだと土壌還元消毒ができたり植物のストレス耐性を高めるなどのまったく別の効果があるがそれとは別の話ね
148: 2023/05/16(火)10:28 ID:2zZEO2f8(4/19) AAS
>>146
ベニカxネクストスプレーはイチゴへの適用がない

>>141
ベニカグリーンVスプレーがおすすめ
きちんと殺菌剤が入っていてイチゴのうどんこ病に適用がある
外部リンク[html]:www.sc-engei.co.jp

ベニカマイルドスプレーでもいいけど
水あめみたいなもので虫や菌を包み込むだけなので
化学農薬ほどはしっかり殺菌はできない
149: 2023/05/16(火)10:30 ID:2zZEO2f8(5/19) AAS
>>147
農業の最先端技術だからね
聞いたことなくても無理はない

低濃度エタノールを利用した土壌還元作用による土壌消毒 実施マニュアル (第1.2版)
外部リンク[html]:www.naro.go.jp
151: 2023/05/16(火)10:55 ID:2zZEO2f8(6/19) AAS
>>133
摘んだ葉っぱは病気の菌がついたままになって
病害の原因になるので株元には置かず捨てた方がいい

そのまま置いておいても腐葉土になんてならない

敷き藁の下に白カビが出るのは普通ではあるけど
風通しや水捌けが悪くなってないかは確認しておいた方がいい
153: 2023/05/16(火)12:20 ID:2zZEO2f8(7/19) AAS
面倒ならえひめai-1 ホームガーデニングという商品もある
157: 2023/05/16(火)13:13 ID:2zZEO2f8(8/19) AAS
参考までに畑なの庭なのプランターなの?
159
(1): 2023/05/16(火)13:29 ID:2zZEO2f8(9/19) AAS
じゃあプランターの表土に敷き藁したら藁の下に
白カビやら青カビが生えてて
ハエやらウジムシやらが出てきたと

土は園芸用の培養土?
肥料は何入れた?
163: 2023/05/16(火)16:40 ID:2zZEO2f8(10/19) AAS
プランターなのにマルチングに敷き藁をしたことによる加湿
不快害虫の発生は葉を捨てず加湿状態の敷き藁の下に置いていたため
葉が腐敗したことによるもの

プランターならマルチングはもっと通気性がよい
ベラボンのようなココチップ(ハスクチップ)にすべき
不要な葉は病害の予防のためにも捨てるべき
通気性が悪い場所では発酵して腐葉土になるどころか
嫌気性の悪玉菌によって腐敗する

この後梅雨時期になれば環境によっては
ダンゴムシやヤスデなども追加で発生するはずだ
省4
164: 2023/05/16(火)16:43 ID:2zZEO2f8(11/19) AAS
取り去った表土は葉が腐敗したものは分別して廃棄し
直射日光にあててカラカラになるまで乾燥させて
日光消毒すればまた使えるようになるだろう
166: 2023/05/16(火)16:53 ID:2zZEO2f8(12/19) AAS
ベラボンは通気性と透水性が段違いだから腐らないよ
加湿にならず酸素があれば腐敗菌である嫌気性の菌ははびこれないからね

何しろヤシガラ培土はプロ農家の養液栽培ですら3年交換しなくていいときてる
最先端農業ではロックウール資材の後継としてヤシガラ培土が主流になりつつある

というかプロのイチゴ農家も養液栽培はみんなヤシガラ培土でやってるお墨付き
168: 2023/05/16(火)17:03 ID:2zZEO2f8(13/19) AAS
プランター栽培なら初回以外は殺菌するよりはえひめai-1をたまに希釈灌水するだけで病害予防出来るんじゃない?
169: 2023/05/16(火)17:05 ID:2zZEO2f8(14/19) AAS
関係ないけど洋蘭はココチップじゃなくて松の発酵バークのままの方がいいよ
173: 2023/05/16(火)17:55 ID:2zZEO2f8(15/19) AAS
くん炭とココヤシ資材混ぜるといい感じに粒子がなまされるから
混和するのがおすすめかな
現状からするとまずは化学農薬の殺虫殺菌剤はびたびたになるまでイチゴの株に撒いておいたほうが無難
ベニカグリーンVスプレーなら結果後であっても問題ないだろう

プランター内の菌叢が心配ならひとまずえひめai-1ホームガーデニングの灌注をおすすめしとくわ
納豆でも自作できるならえひめai-2でもいいけどね
175: 2023/05/16(火)18:56 ID:2zZEO2f8(16/19) AAS
一般人はランナーの反対側に花芽がつくとか知らないだろうから仕方ないね
178: 2023/05/16(火)19:11 ID:2zZEO2f8(17/19) AAS
それはそうね
ただ初心者過ぎてハンドフォーク持ってないと
根を引きちぎることになるだろうし
初心者は根が千切れたら地上部も葉をむしって
蒸散のバランス取らないといけないとか知らないだろ
枯らすのがオチだよ
181: 2023/05/16(火)21:00 ID:2zZEO2f8(18/19) AAS
香川のデブの豪農か
たしかに塀はそんな感じだものな
182: 2023/05/16(火)21:01 ID:2zZEO2f8(19/19) AAS
あいつまじで田舎の農家のこどおじなんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s