[過去ログ] 【いちご】イチゴの育て方 33【苺】ワッチョイ無 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2021/12/12(日)13:59 ID:3rTWjBuY(1/2) AAS
犯人はヤス
79: 2021/12/12(日)14:00 ID:3rTWjBuY(2/2) AAS
誤爆スマソ
80: 2021/12/12(日)19:08 ID:Ohe+4NJ2(1) AAS
>>76
11月、12月と平年比では暖かい日が多いからね
居住地域だと午前6時頃の最低気温が5度未満ってほぼ無いだろ、近場の圃場や山林地域では霜柱が立ってるけど。
日中の最高気温では10度台後半で、10度台の時間が長いから苺の花も咲いてるよな。切ってるけども。
81
(1): 2021/12/13(月)02:46 ID:M89S6mxf(1) AAS
よつぼしって四季なり?桃薫も四季なり?

検索しても、四季なりって書いてあるのと一季なりって書いてあるのがあって全然わからない
82: 2021/12/13(月)07:06 ID:Unuq4rYl(1) AAS
よつぼしは四季成り性を持つ一季成り、と地元の農業機関誌では分類されていた
育ててみた感触では本当に両方の特性を持っていて面白いね
83: 2021/12/13(月)07:40 ID:OynDg/E8(1) AAS
桃薫は香り強いな
外で何の匂いだろと思ったら桃薫だった 
84
(1): 2021/12/13(月)07:47 ID:Xb5/38u+(1) AAS
促成栽培用なんだからこの時期に花咲かないと収穫できないでしょうに。
どうして花摘め花詰めって論調になるのか疑問しかない。
85: 2021/12/13(月)11:55 ID:EbK33fSl(1/2) AAS
>>84
促成栽培用ってなんの事かな
特定の品種なのか、それとも四季成り一季成りのどちらかを指してるのか
86: 2021/12/13(月)11:58 ID:uAZNm7OT(1) AAS
たいていの品種は促成栽培に向くんじゃないのかな
87
(1): 2021/12/13(月)12:02 ID:TehVdxRW(1/2) AAS
>>81
よつぼしは基本1季なり。
夜間も光を当てっぱなしにするなど長日管理をすれば四季なりになるという品種
88: 2021/12/13(月)12:05 ID:wjnliIBQ(1) AAS
よつぼしは室内水耕栽培に向いてるな
年中収穫できると思う
89
(1): 2021/12/13(月)12:31 ID:+XKqMHO2(1) AAS
いちごって1株からどれくらい増やせるものなのですか?
90
(1): 2021/12/13(月)12:46 ID:uiPARYyS(1) AAS
>89
品種にもよるんだろうけど理想的な環境で50株
がんばれば70株と言われている
91: 2021/12/13(月)12:54 ID:WTKnp9uV(1/3) AAS
親苗の質が別次元で違うからな
通販で送られてきた苗みてびっくりしたよ
92: 2021/12/13(月)12:55 ID:WTKnp9uV(2/3) AAS
あ、スカスカおせち見た気分ねw
93: 2021/12/13(月)13:46 ID:URhfgsxD(1) AAS
>>90
そんなに増えるの!
今からすごい楽しみ
94: 2021/12/13(月)15:04 ID:3MM0GBnD(1) AAS
そういえば去年植えたうちの女峰もいつの間にか7株くらいに増えてるな
ランナーは気づいたらとってたんだけど、放置してる間に鉢がいちごだらけになってた
昔、ここで呆れられた同居してるアップルミントはいまや片隅でひっそりとしてる
95: 2021/12/13(月)16:09 ID:OnnmecQE(1) AAS
苺は半端なく増えるよな
放っとくと畑一面にぎっしり増える
96: 2021/12/13(月)18:38 ID:sMsiw+fd(1) AAS
よつぼし夜間照明当ててるわけでもないのに今花咲いてるのは一体・・・
受粉したからといって室外に置いてある鉢を中に入れたくない・・・絶対虫が湧く。

あ、簡易ハウスを作るか
97
(1): 2021/12/13(月)18:51 ID:F7BQyJ9T(1) AAS
>>87
マウント取るみたいになっちゃうけど、それ実際育ててないっしょ?
何もしなくても一年中実がなってる人が大半だと思うよ
1-
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*